マイクラ(Minecraft)を無料で遊ぶ方法を紹介

世界的に人気のサンドボックスゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を無料で遊べる方法について以下で解説していきます。
マイクラは2009年に現在よりもシンプルな仕様でリリースされました。
リリース当初はサバイバルモードもMobもバイオームもなく、かなり質素なものでした。
現在は様々なアップデートが繰り返し行われ、多くのMobやバイオームに、海の中まで楽しめるようになりました。
リリース時と現在のマイクラを比べると、かなり大きく進化しています。
そんなマイクラを無料で楽しむ方法について紹介していきますので、無料で遊びたい方や購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
無料で遊べるMinecraft(マインクラフト)の種類
2024年8月現在、無料で遊べるマインクラフトは試遊版含め2種類存在します。
PCで遊べるブラウザの無料マイクラ
無料で遊べる『Minecraft Classic』というPCブラウザ限定のマイクラが存在します。
無料で遊べる期間に制限はなく、進捗に合わせて有料に切り替わるといったこともない完全無料のマイクラです。
ただし、通常のマイクラと比べてプレイできるモードや使用できるブロックなどが変わってきます。
詳しくは後述をご覧ください。
有料版と同じことができる試遊版マイクラ
試遊版、俗にいう体験版が無料でプレイできます。
Java版と統合版2つの試遊版があり、それぞれ遊べるプラットフォームや期間が異なります。
試遊版はマルチプレイができないため、離れた友達と一緒にプレイすることができません。
ただしローカルプレイであれば、一度に1人のゲストだけが参加できるという制限付きでマルチプレイが可能です。
Java版の試遊版
Java版の試遊版は、
- Windows
- Mac
- Linux
でプレイすることができます。
体験版ということになるため無料で遊べる期間は決まっており、ゲーム内日数で約5日間、現実の時間に換算するとおよそ100分程度となります。
統合版の試遊版
統合版の試遊版は
- Windows
- Android
- PlayStation3/4/5/Vita
でプレイすることができます。
プラットフォームによって無料で遊べる期間が異なり、WindowsやAndroidは現実の時間で100分、PlayStation系は40分の時間制限があります。
Minecraft(マインクラフト)を無料で遊ぶ方法について
無料でマイクラをプレイする方法と、各バージョンの特徴を解説します。
Minecraft Classic
Minecraft Classic(以下マイクラクラシック)はPCでプレイすることができます。
マイクラの10周年記念として登場し、リリース当初を再現した仕様になっています。
ブラウザ版のみとなっており、ダウンロード不要なところが大きな特徴です。
ただし、現在のマイクラの醍醐味であるサバイバルのゲームモードはプレイできません。
本編にあるクリエイティブモードのような、比較的自由度の高いモードのみとなります。
マルチプレイに対応していて、最大9人まで同じワールドでプレイすることができます。
遊び方
-
マイクラクラシックにアクセスします。
-
「Launch a new game」をクリックします。
-
矢印の部分に名前を入力し「Start」をクリックします。
操作方法
操作方法は以下のようになっています。
操作方法
- 「W」-前進
- 「A」-左
- 「D」-右
- 「S」-後退
- 「スペースキー」-ジャンプ
- 「Esc」-ゲームメニュー
- 「1~9キー」-下部のバーから使用するアイテムを選択
- 「B」-インベントリ
- 左クリック -ブロックを設置/削除
- 右クリック -ブロック設置/削除モード切替
- マウス移動 -視点変更
マルチプレイの方法
マルチプレイをする場合は、一緒にプレイしたい人にURLを共有します。

一緒にプレイしたい人にコピーして送ってあげましょう。
Minecraft Java試遊版
Java版の試遊版はPCで無料ダウンロードすることができます。
製品版と変わらない内容を無料で遊ぶことができるのが大きな特徴です。
ただし、この無料お試し版はゲームの中の時間で5日間しか遊べませんので注意が必要です。
ゲームの中での1日は現実の時間で換算すると約20分となるため、5日=1時間40分程プレイすることができます。
遊び方
-
マイクラ公式サイトでアカウントを作成します。
-
ページ上部の「ゲーム」から「Minecraftを無料で試す」を選択します。
-
少し下にスクロールして、Java版の試遊版ダウンロードページからダウンロードを開始しましょう。
Minecraft 統合版試遊版
統合版の試遊版はPC、スマホ(Androidのみ)、PS3/4/5/Vitaで無料ダウンロードすることができます。
こちらもJava版と同じく、製品版と変わらない内容を無料で遊ぶことができます。
もちろん試遊期限についても同様で、ゲームの中の時間で5日間、現実の時間で100分しか遊べません。
PS系のプラットフォームに関してはゲームの中の時間で2日間、現実の時間で40分と、他のプラットフォームの試遊版よりも遊べる時間が短いため注意が必要です。
遊び方
-
マイクラ公式サイトでアカウントを作成します。
-
ページ上部の「ゲーム」から「Minecraftを無料で試す」を選択します。
-
遊びたいプラットフォームを選択してダウンロードしましょう。
Minecraft(マインクラフト)の価格
無料版でマイクラの楽しさを知ってから製品版の購入を考えている場合は、以下を参考にしてみてください。
製品版の価格(公式サイト/ストア価格)
-
デラックスコレクション:5,280円(税込)
- ※Java/統合版に加え、スキンやテクスチャパック、コインなどがセットになったお得なパックです。
-
通常版:3,980円(税込)
- ※Java/統合版の両方が含まれるスタンダードなセットです。
- android版:1,120円(税込)
- iOS版:1,000円(税込)
- PS3/4/5/Vita版:2,640円(税込)
- XBOX ONE版:2,640円(税込)
- switch版:3,960円(税込)
- Chromebook版:1,120円(税込)
- ※2024年8月時点の価格となります。
製品版の、統合版(PlayStation4,Nintendo Switch, Android/iOS, Windows10など)とJava版の違いについては下記の記事で詳細を解説しています、こちらもご覧ください。

【マイクラ(Minecraft)】統合版とJava版の違いとは?
無料Minecraft(マインクラフト)のメリットとデメリット
これまでに紹介した無料でプレイできるマイクラのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
最大のメリットは、やはりコストがかからないことです。
また、製品版の購入を迷っている場合はとりあえず無料プレイで雰囲気だけでも味わっておくと良いでしょう。
マイクラクラシックに関しては友達とマルチプレイもできるため、手軽に複数人で遊べるのも良い所ですね。
デメリット
デメリットといえば、無料版は制限が多い部分です。
マイクラクラシックは製品版のサバイバルモードをプレイできるわけでなく、決められたブロックのみを使用したモードになります。
また、Java/統合版の試遊版はゲーム内の時間で5日間(1時間40分程度)しかプレイできません。
ゲーム実況などでよく目にするサバイバル生活を楽しみたい場合は、製品版の購入をオススメします。
実際に無料のMinecraft(マインクラフト)をプレイしてみた感想
マイクラクラシック、マイクラ試遊版を実際にプレイしてみての感想を以下にまとめました。
マイクラクラシック
ブラウザ版のためダウンロードも不要で、手軽にプレイすることができました。
製品版とは違いややレトロな印象で、リリース当初のマイクラをイメージさせるような仕様です。
動きは少し重い時がありますがプレイに支障はなく、比較的スムーズに建築などができます。

しかし使用できるブロックが限定されているため、建築に限界があるのがやや残念な部分でした。
総合的にみてみると、マイクラの購入を迷っている人にとてもオススメです。
Java版で製品版により近い雰囲気を味わい、この「マイクラクラシック」で建築を体験すると良いでしょう。
マイクラ試遊版
試遊版はゲーム内日数で5日間、現実時間で100分の制限がある中でどこまで遊べるのか試してみました。
現実時間での100分は「マインクラフトがどんなゲームなのかを知る」という点においては十分だと感じます。
いざ購入してプレイしたら思ったものとは違い、結局あまり遊ばずに終わってしまった…というような失敗をせずに済むでしょう。
自分に向いているテイストのゲームなのか、画面酔いは無いか、子供に買い与えても大丈夫なゲームなのか、などの確認ができます。
ただし、本格的にマイクラを楽しむという姿勢で試遊版をプレイすると、「いよいよこれから!」というところで制限時間になってしまいます。
100分間飽きずに楽しくプレイできたら、本編を購入する価値はあるのではないでしょうか。
Minecraft(マインクラフト)を無料で遊ぶ方法についてのまとめ
マインクラフトを無料で遊ぶ方法についてご紹介しました。
製品版に比べて劣ってしまう部分はありますが、マイクラの雰囲気を味わうには十分な内容となっています。
なんといっても無料で遊べるのはとてもお手軽ですよね。
まだ製品版を持っていない場合は、ぜひ無料のマイクラをプレイしてみてください。
無料のマイクラで楽しさを知り製品版を購入した際には、マルチサーバーを利用してお友達と協力しあって大きなワールドを作り上げるのもオススメです。

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!
執筆:攻略大百科