【マイクラ】ハッピーガストの入手方法や乗り方・活用方法をまとめて解説

マインクラフトの世界で2025年夏に登場した「ハッピーガスト(統合版:ごきげんガスト)」は、プレイヤーに友好的な飛行Mobです。最大4人まで同時に乗ることができ、サバイバルモードでも空中での移動や建築を手軽に楽しめます。
本記事では、ハッピーガストの入手方法や育て方・乗り方をはじめ、他の乗れるMobの特徴や乗り方も併せて詳しく解説します。
目次
ハッピーガストとは
乗って移動できる飛行Mob

ハッピーガストは乗ることができる飛行Mobです。
プレイヤーに友好的なため攻撃してくることもなく、こちらから攻撃した場合も反撃してきません。
通常のガストとは異なり、にっこりとした表情が特徴的です。
最大で4人まで同時に搭乗可能

ハッピーガストは、今までの乗れるMobと異なり最大4人まで同時に搭乗可能です。
ただし、ハッピーガストの移動速度はそこまで速くないので、長距離や高速での移動には向いていません。
操作できるのは一人だけ
2人以上で搭乗した場合は、最初に乗ったプレイヤーが操作できます。
最初に乗ったプレイヤーが降りた後は、次に乗ったプレイヤーに操作権限が移ります。
操作ができないプレイヤーは、乗り降りのみ可能です。
ボートを吊るして空輸が可能

ハッピーガストにリードを付けて、ボートを吊るすことでボートにMobを乗せての運搬が可能です。
羊や牛といった動物や村人など、ボートに乗せることができるMobを手軽に運べます。
空中での移動や建築に便利

ハッピーガストは飛行できるので、地形に左右されず移動することができます。
高い山や谷があっても迂回せずにそのまま直進できるので、サバイバルモードでもクリエイティブのような空中移動が可能です。
また、ハッピーガストに乗りながらブロックを配置することもできるので、空中での建築も可能になります。
自然スポーンしないMob

ハッピーガストは自然スポーンしないMobとなっているので、入手したい場合は決まった手順を行う必要があります。なお、コマンドを実行して召喚することは可能です。
<ハッピーガスト召喚コマンド>
/summon happy_ghast
雪玉やハーネスを手に持つと誘導可能

ハッピーガストはスポーンした地点、または最後に操作やハーネスの着脱などを行った地点を中心に半径64ブロック以内(ハーネス装着時は32ブロック以内)をふわふわと浮遊しながら絶え間なく動き続けます。
ハッピーガストは、雪玉またはハーネスを手に持っている状態で近づくとプレイヤーのいる方へ誘導できます。
ハッピーガストの実装日
ハッピーガストの実装は2025年6月18日に配信される「Chase the Skies(チェイス・ザ・スカイ)」のゲームドロップ(アップデート)です。
バージョン番号は、Java版 Ver 1.21.6(統合版 は Ver 1.21.90)になります。
リードやサドルのレシピ-、他のプレイヤーの位置がわかる「ロケーターバー(方向バー)」など、その他アップデート詳細についえは、以下の記事で詳しく紹介しています。

【マイクラ】1.21.6(統合版1.21.90)アップデート情報まとめ
ハッピーガストの入手方法
ドライガスト(乾燥したガスト)を入手する
ハッピーガストを入手するためには、まずドライガスト(乾燥したガスト)を入手する必要があります。
ハッピーガストはドライガスト → ガストリング(子供) → ハッピーガスト(成長後)の順に段階を踏んで成長し、最初の段階がドライガストです。
ソウルサンドの谷の化石で見つける

ドライガストはネザーにあるバイオーム「ソウルサンドの谷」の化石地帯で見つけられます。
ソウルサンドの谷にある化石地帯は、骨ブロックが露出した地形を指します。
ドライガストは化石の地形範囲内にランダムな位置に生成されます。
回収する際は、素手やツルハシなどの道具で破壊すと簡単に回収することが可能です。
なお、ドライガストが自然生成される確率もランダムなので、見つけられない場合はいくつもの化石地帯を探す必要があります。

【マイクラ】ネザーについて徹底解説!行き方や要塞の見つけ方もあわせて紹介
ソウルサンドとガストの涙でクラフト

ドライガストはクラフトすることも可能です。
ソウルサンド1個とガストの涙8個を、画像のように作業台に置いてクラフトできます。
ソウルサンドはネザーにあるバイオーム「ソウルサンドの谷」、「ネザーの荒地」で回収できます。回収する際は色形が似ているソウルソイルと間違えないようにしましょう。
ガストリングへ変化させる

ドライガストは、ガストリングへ変化させる必要があります。
ガストリングへの変化は水を使用するため、水が蒸発してしまうネザーではなく、オーバーワールドに一度帰還してから行いましょう。
オーバーワールドで約20分水に浸す

アイテム化したドライガストは、自由に配置することが可能です。
オーバーワールドで好きな場所にドライガストを配置したら、全体が浸るように水をかけます。
水に浸っている状態の場合は、緑の星のパーティクルが出現します。
星のパーティクルが出ている状態で、時間が経過すると4段階に分けて、ドライガストの表情が変化します。徐々に笑顔になっていき、約20分経過するとガストリングへと変化して浮遊状態となります。
ハッピーガストに成長させる

ガストリングになっている状態で時間が経過するとハッピーガストへと成長します。
約10~20分ほどでハッピーガストへと成長しますが、雪玉を連続で与えると成長時間を短縮することも可能です。
繁殖は不可
成長したハッピーガスト2体に雪玉を与えても、繁殖することは不可能です。
追加でハッピーガストを入手したい場合は、再びドライガストを入手して成長させる必要があります。
ハッピーガストの乗り方や活用方法
ハーネスを装着する方法と乗る方法

ハッピーガストに乗るためには、専用のアイテム「ハーネス」が必要です。
ハーネスを持った状態で、ハッピーガストに向かって使用すると装着できます。
ハーネスを装着した状態でハッピーガストをクリックすると搭乗できます。
ハーネスはクラフトで作成することができるので、ハッピーガストを入手する前に作っておきましょう。
ハーネスのクラフト方法

ハーネスは革3個、ガラス2個、羊毛(好みの色)1個で作成できます。
作業台での置き方は画像をご参照ください。
ハーネスの色を変更する方法

クラフトの際に使用する羊毛の色によって、ハーネスの見た目(色)を変更できます。
また、完成後のハーネスに各染料1個を加えてクラフトすると、ハーネスの色を使用した染料に変更できます。ハーネスの見た目は羊毛の色と同様に16種類存在するので、自分の好みに合わせてカスタマイズしてみましょう。
自由に空中を移動する方法

搭乗後は方向キーで移動でき、ジャンプボタン長押しで上昇、カメラを下に向けて前進すると下降できます。ハッピーガストから降りたい場合は、スニークボタンで降りられます。
搭乗状態から降りるとハッピーガストの背中に乗った状態となるので、高い場所にいる場合は落下に注意しましょう。
ハッピーガストを足場にして高い場所に建築をする方法

ハッピーガストは搭乗した状態では、操作して動かすことができますが、スニークボタンで降りて背中に乗っている状態の場合はその場で停止します。
空中で自由に移動して、留まりたい場合は搭乗を解除すれば、空中で建築を開始することが可能です。
サバイバルモードで空中に建築物を建築する場合は、従来であればブロックや足場などを積み上げる必要がありましたが、ハッピーガストの登場により空中で移動しながらの建築が可能になります。
経験値稼ぎや素材集めとして便利な天空トラップや高い場所への移動手段として使える水流エレベーターの建築などにも便利です。
ボートとリードを使って他Mobを運搬する方法

ボートにリードを繋げて、スニーク状態でハッピーガストに向かって右クリック(使用ボタン)するとボートを吊るすことが可能です。
ボートに村人や動物を乗せてから吊るせば、そのままハッピーガストを使って空中を移動できます。
従来ではトロッコやボートを使った運搬や各動物に対する誘導アイテムを使って目的地まで移動していましたが、ハッピーガストを使えば地形を気にせずに運搬が可能です。同じ方法でチェスト付きボートも運べるので、アイテムの運搬にもおすすめです。
ハッピーガストの注意点
攻撃能力がなく火炎耐性もない

ハッピーガストは攻撃能力がなく、通常のガストと異なり火炎耐性もありません。
ネザーなど火やマグマが多い場所で、ハッピーガストを使って移動する場合は周りに注意しながら移動しましょう。
体力は自動回復

ハッピーガストは食べ物や成長の際に使う雪玉で体力は回復しません。
ダメージを受けた場合は、時間経過で自動的に回復します。
また、雲が発生している高さ(Y=195付近)以上で飛行している時や、天候が雨や雪が降っている場合は回復速度が上がります。
移動速度が遅い

ハッピーガストは複数人の移動やアイテムの運搬に便利な友好的Mobですが、移動速度が遅いデメリットが存在します。他の移動手段のエリトラや馬に比べると、かなり時間効率が悪くなります。
ハッピーガストのメリットは空中での建築ができ、地形を考慮せずに移動できる点なので、長距離や高速での移動を重視したい場合は、別の移動手段をとりましょう。
乗れるMobの特徴や乗り方まとめ
搭乗できるMob一覧
マイクラにはハッピーガスト以外にも乗ることができるMobが存在します。
以下では搭乗できるMobの乗り方や特徴、操作方法について紹介します。
馬

馬は平原やサバンナなどで自然スポーンする搭乗可能Mobです。
乗るためには、まず素手の状態で何度も乗って懐かせる必要があります。
騎乗中にハートのパーティクルが出現したら、馬が懐いた証拠です。
懐いている状態の馬に鞍を装備すれば、方向キーやジャンプボタンで操作することができます。
ただし馬は水中で移動できず、乗っている状態から解除されてしまうので注意しましょう。
また馬鎧を装備させることで防御力を上げることが可能です。
ロバ

ロバは平原でスポーンする搭乗可能Mobです。
Java版のみサバンナや草地でも自然スポーンします。
馬と同様に素手の状態で何度も乗って懐かせてから鞍を装備することで、乗っている状態での操作が可能になります。馬との違いとして、ロバはチェストを装備できるので、アイテムの運搬に便利なMobです。
スケルトンホース

スケルトンホースは天候が雷雨の時に、落雷地点に低確率でスポーンする搭乗可能Mobです。
出現確率は難易度によって変化し、ハードモードがもっとも出現率が高くなります。
スケルトンホースに半径10マス以内まで近づくと、周囲に4体のスケルトンホースとスケルトンホースに騎乗したスケルトンが出現します。騎乗しているスケルトンを倒すとスケルトンホースのみが残ります。
スケルトンホースは手懐ける必要がなく、統合版ではそのまま乗って操作することが可能です。Java版の場合、操作するために鞍が必要となります。
水中でも乗り状態を解除されずに移動できますが、プレイヤーは窒息ダメージを受けてしまうので注意しましょう。
ストライダー

ストライダーはネザーの溶岩地帯に自然スポーンする搭乗可能Mobです。
プレイヤーに懐かせる必要はなく、鞍を装着することで乗れます。
方向キーによる操作はできず、歪んだキノコ付きの棒を手に持つと向いている方向へと進みます。
溶岩の上を移動できるので、ネザー探索の移動手段としておすすめです。
豚

豚はオーバーワールドの草ブロック上に自然スポーンする搭乗可能Mobです。
鞍を装着すれば乗れますが、方向キーで操作することはできません。
ニンジン付きの棒を持つと向いている方向に豚が進むようになります。
ラマ

ラマはサバンナや吹きさらしの丘で自然スポーンするほか、商人と一緒にスポーンすることもあります。
素手の状態で何度も乗ると懐かせることができます。
懐いているラマには、カーペットで装飾したり、チェストを装備させて荷物を運搬させたりすることが可能です。
ただしラマは鞍を装備できず、操作することもできません。
鞍の入手方法

鞍はクラフトすることができずチェストや取引、ドロップから入手する必要があります。
鞍はネザー要塞やジャングルの寺院、村、古代都市、スポナー部屋、ピラミッド、要塞、砦の遺跡、エンドシティなどのチェストから入手できます。
釣りのお宝枠としても鞍を入手できるので、釣りに「宝釣り」のエンチャントを施して挑戦してみるのもおすすめです。また、村人の革細工師との取引でも入手することができるので、村人の近くに大釜を配置して就職させましょう。
ドロップから狙う場合は、村の襲撃イベントに登場する「ラヴェジャー」を倒すと確定でドロップします。

【マイクラ】エンチャントの使い方とエンチャント一覧
まとめ

今回はハッピーガストの入手方法や育て方、乗り方について解説しました。
ハッピーガストを活用すれば、地形を考慮せずに移動できたり、空中での建築が楽になったりとさまざまなメリットがあります。
マルチプレイでは、最大4人まで同時に乗ることができるので、家族や友達と空中散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。複数の人とマルチプレイをするにはマルチサーバーが必要になるので以下の記事を参考にマルチサーバーを立ててみてください。

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!
執筆:攻略大百科