【週末だけ遊ぶ】マイクラを格安でマルチプレイする方法【イベント利用も】

マインクラフト(マイクラ)を友達とマルチプレイしたいけれど、公式の「Realms」は月額料金がかかるし、レンタルサーバーは料金が高そう……と悩んだ経験はありませんか?

そんな方におすすめなのが、時間課金でサーバーを使える『ConoHa for GAME』です。

遊んだ分だけ支払う形式で、コストを抑えつつ快適にマルチプレイが楽しめるので、配信イベントなどにもおすすめです!

本記事では、ConoHa for GAMEを利用して、格安でマイクラのマルチプレイを楽しむ方法について紹介します。サーバー削除の際にデータを保存しておく方法についても解説しますので、ぜひ最後まで見てくださいね!

目次

ConoHa for GAMEがおすすめの理由

ここからは『ConoHa for GAME』がお得な理由や「Realms(レルムズ)」との料金比較、サービスの特長について解説します。

使った分だけ料金が発生する『時間課金』プラン

ConoHa for GAMEの最大の特長は、料金プランの柔軟性です。

長期割引パスを活用すれば、長期間(最短1ヶ月~最長36ヶ月)のサーバー運用であればあるほどお得になります。

ただし月ごとの料金が固定されていたり、契約期間分の料金を一括支払いしなければならなかったり、月に数時間しかプレイしない場合でも満額の『月額料金』を支払わなければなりません。

それに対して時間課金タイプの場合は、利用した時間に応じて毎月の支払い額が決定します。

1GBプランでは1時間1.9円でサーバーを立てることが可能です。

さらに、時間課金の場合でも月額上限額が決まっているので、万が一サーバーを消し忘れたり、1ヶ月間フルで利用してしまったりしても、定められた料金以上の請求はされません。

Realms(レルムズ)との料金比較

マイクラのマルチサーバーとして多くの人に利用される「Realms(レルムズ)」との料金を比較してみましょう。

週末の2日間、友達とマルチサーバーを利用してマイクラをプレイした場合、1ヶ月間の料金は以下のようになります。

  • ※時間課金は週末の48時間×4回で192時間分利用したとします。

・統合版の料金と性能比較

Realms Realms Plus ConoHa for GAME(1GB)
料金/月 3.99 USD(約605円) 7.99 USD(約1,210円) 365円
同時プレイ人数 自分+2人 自分+10人 自分+1人以下
マルチプレイ
  • ※Realmsの金額は為替によって変動します。

・Java版の料金と性能比較

Realms ConoHa for GAME(1GB) ConoHa for GAME(2GB)
料金/月 7.99 USD(約1,210円) 365円 710円
同時プレイ人数 自分+10人 自分+1人以下 自分+3人以下
マルチプレイ
  • ※Realmsの金額は為替によって変動します。

ConoHa for GAMEはRealmsと比較すると1ヶ月の料金を約半分ほどに抑えられます。

また、Realmsのように為替によって値段が変動することも無いというところも安心できます。

ConoHaのイメージ保存機能を活用する

マルチサーバーを格安で運用したい場合、サーバーを使っていない期間は削除することが重要です。

ただしサーバーを削除するとマイクラで遊んだデータも消えてしまうので、ConoHaの「イメージ保存」機能を活用してデータを残しましょう。

50GBまで無料で利用できる

ConoHa for GAMEのイメージ保存機能は、50GBまで無料で利用でき、有料オプションで容量を500GB単位で追加することも可能です。

コントロールパネルの左メニューの「イメージ」をクリックすると、「イメージ保存容量」で現在どれくらい容量を使っているかも確認できます。

イメージの保存期間に注意

VPS作成および追加ディスク作成に利用されず90日を経過したイメージは、自動で削除されるので注意が必要です。

ただ、有料オプションで容量追加をしている場合は、上記の削除がされずイメージをずっと保存できます。

保存したイメージを長期間残したい場合は、有料オプションで容量追加をしておくのがおすすめです。

ConoHaはルート権限が使えて便利

ConoHa for GAMEはルート権限で自由にカスタマイズできる強みもあります。

ルート権限でできることは以下のとおりです。

すべてのディレクトリへアクセス可能

ルート権限があるとすべてのファイルやディレクトリへアクセスできます。

自由なカスタマイズが可能になるのでMODの導入などにも最適です。

サーバーの管理画面は、サーバーの詳細上部にある「管理画面」をクリックしてからアクセスできます。

ログイン時にはユーザー名とパスワードが求められるので、以下を入力しましょう。

  • ユーザー名:root
  • パスワード:自分で設定したrootパスワード
  • ※コントロールパネルログイン時のパスワードではありません

Unixのコマンドで制限なくカスタマイズ

ほとんどのレンタルサーバーは、運営会社にルート権限があり、利用者は運営会社が許可した範囲内でしかサーバーを利用することができません。

それに対してConoHa for GAMEはサーバーを立てた利用者にルート権限を付与するため、Unixのコマンドに精通している人なら制限がない状態でサーバーを使用できます。

cron等のコマンドを利用して、自動バックアップや自動再起動などのスケジューリングも自由に設定できます。

ConoHaを使って格安でサーバーを運用する手順

ConoHa for GAMEでサーバーを立てる

初めてConoHa for GAMEを利用する場合は、以下の手順でマルチプレイサーバーを立てられます。

  1. ConoHa for GAMEサイトに入り「お申し込み」ボタンをクリック
  2. 遊びたいマイクラのバージョンとメモリを選ぶ
  3. アカウントを作成する
  4. サーバースペックと料金タイプを選択
  5. rootパスワード・ネームタグを設定する
  6. お客様情報を入力
  7. 電話・SMS認証を行う
  8. 支払い方法を設定する
  9. サービス利用開始

より詳しいマルチサーバーの立て方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!

続きを読む

マイクラのテンプレートは5つの中から選ぶ

マイクラのサーバーを立てる際には、実際にプレイしたいバージョンに合わせてテンプレートを選びます。

ConoHa for GAMEで選択できるマイクラのテンプレートは以下の5つです。

  • マインクラフト 統合版
  • マインクラフト Java版
  • マインクラフト Forge
  • マインクラフト Paper
  • マインクラフト Spigot

通常のマインクラフトで遊びたい場合は、統合版やJava版のサーバーを立てるのがおすすめです。

さまざまな要素を取り入れられるModを使って遊びたい場合は、Forge版のマルチサーバーを立てましょう。

あわせて読みたい

【マインクラフト】Minecraft Forgeの入れ方とオススメのMODをご紹介!

続きを読む

統合版、Java版の両方と同じサーバーで遊びたい場合、またはプラグインを導入したい場合はPaper版やSpigot版でサーバーを立てるのがおすすめです。

あわせて読みたい

【Minecraft】Spigot&Paper解説とサーバーの立て方

続きを読む

料金タイプは時間課金を選ぶ

料金タイプに関しては必ず「時間課金」を選択しましょう。

1ヶ月間丸々サーバーを使いたい場合は長期割引の適用がおすすめですが、数時間~1週間程度遊ぶ場合や日付を置いて遊ぶ場合は時間課金プランの方がお得です。

サーバーのメモリに関しては、同じワールドを遊ぶ人数に合わせて調整しましょう。

なお、サーバースペックと料金は後から変更することも可能です。

rootパスワードの設定は慎重に

rootパスワードとは、サーバーのroot権限を持つシステム管理者権限としてログインするためのパスワードになるので、慎重に決めましょう。

IPアドレスを共有する

サーバーの立ち上げが完了したら、ConoHa for GAMEのコントロールパネルからサーバーのIPアドレスを一緒に遊びたい人に共有しましょう。

マイクラを起動し、マルチプレイでサーバーのIPアドレスを入力すればサーバーに参加できます。

マイクラでサーバーのIPアドレスを入力する

IPアドレスを共有したら、マイクラを起動させます。

Java版ではゲーム開始画面の「マルチプレイ」をクリックします。

遊べるサーバーリストが表示されるので、画面右下の「サーバーを追加」を押します。

「サーバーアドレス」欄に立ち上げたサーバーのIPアドレスを入力して完了を押しましょう。

追加されたサーバーを選択し、「サーバーに接続」をクリックすればホストのサーバーに入ることが可能です。

統合版の場合はゲーム開始画面で「プレイ」を押した後、画面上部の「サーバー」タブを選択します。

「サーバーを追加」をクリックしてIPアドレスを入力しましょう。

保存されたサーバーを押すとホストのサーバーにアクセスできます。

サーバーのイメージを保存する

作成したマルチサーバーを削除する場合は、必ずイメージ保存機能でイメージを残しましょう。

STEP1:サーバーを停止する

サーバーのイメージを保存する際は、一度サーバーを停止させる必要があります。

コントロールパネルからサーバーリストを開き、イメージ保存をしたいサーバーをクリックします。

サーバーの詳細画面を開いたら、上部タブの「シャットダウン」をクリックしましょう。

STEP2:サーバーのイメージを保存

サーバーの停止処理が完了したら、「イメージ保存」のタブをクリックします。

保存元は「VPS」のままで、ネームタグ(イメージの名前)を自由に変更して、「はい」をクリックすればイメージ保存完了です。

STEP3:イメージ保存容量を確認する

保存しているイメージ容量は、左のメニューにある「イメージ」をクリックして「イメージ保存容量」項目で確認できます。

その下には「イメージリスト」の項目があるので、先ほど保存したイメージの名前が表示されていれば保存は正常に完了しています。

イメージの保存には数分から数時間かかる場合があります。イメージリストに保存データができていない場合でも、少し時間を空けてから確認してみてください。

サーバーを削除する

時間課金タイプを選択している場合でも、サーバーを契約中の間は起動中、シャットダウン(停止)中に関わらず料金が発生します。

完全に課金を止めたい場合は、サーバー自体を削除する必要があります。

サーバーの費用を抑えたい場合は、サーバーの追加とサーバーの削除を繰り返して費用がかかる時間を減らしましょう。サーバーを削除する前には、必ずイメージを保存しておくことをおすすめします。

サーバーの削除方法

  1. 左のタブから「サーバー」を選択
  2. サーバーリストから削除したいサーバーをクリック
  3. 「サーバー削除」ボタンを押すとサーバーが削除

上記の手順でサーバーは完全に削除され、費用は発生しなくなります。

ただしサーバーを削除した際に遊んだマイクラのデータも消えてしまうので、事前に保存しておきましょう。

保存したイメージをサーバーに読み込む

保存したイメージをサーバーに読み込む方法を紹介します。

サーバー追加で保存イメージを読み込む

新しくサーバーを追加する際に保存されているイメージを使用できます。

コントロールパネルの画面左にあるメニュー「サーバー追加」をクリックし、イメージタイプ「保存イメージ」を選択します。

読み込むイメージを選択して、通常のサーバーと同じ方法でサーバーを追加します。

新しくサーバーを立てた際はIPアドレスも変化するので、以前のIPアドレスを共有している友達には再度新しいIPアドレスを教えてあげましょう。

サーバー再構築で保存イメージを読み込む

停止されているサーバーは「サーバー再構築」によって、再度サーバーを立てることが可能です。

サーバーの詳細画面から「サーバー再構築」を選択し、「イメージ選択」項目の「保存イメージ」をクリックします。読み込むイメージにチェックを入れて「サーバー再構築」ボタンをクリックすれば、保存イメージを読み込んだサーバーを再構築できます。

まとめ

今回は『ConoHa for GAME』を使って格安でマイクラをマルチプレイする方法について紹介しました。

マイクラは国内外ともに大人気のゲームであり、自由に建築や冒険を楽しむことができます。

ソロでも楽しめるのはもちろん、大人数で同じワールドをプレイできるのもマイクラの醍醐味の1つです。

家族や友人、サーバーを通して世界で繋がる人たちと一緒にマイクラの世界を楽しんでみましょう。

あわせて読みたい

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!

続きを読む

執筆:攻略大百科