【マイクラ】黄昏の森の導入方法と遊び方を徹底解説!マルチプレイで遊ぶ方法も紹介!

マインクラフトで使用できるModの中でも人気が高い「黄昏の森(Twilight Forest)」は、別ディメンションで新たな冒険を楽しめるModです。

この記事では「黄昏の森」の導入方法やオーバーワールドからの行き方、ボス攻略チャートをまとめています。

ほかのプレイヤーと一緒に遊べるマルチサーバーの立て方も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

  • ※本記事は「Forge1.20.1」を使用し、「黄昏の森Ver.1.20.1」を元に執筆しています。

目次

黄昏の森Modの導入方法

「Forge」を使用した「黄昏の森」Modの導入方法を解説します。

黄昏の森Mod導入までの手順

以下で黄昏の森の導入方法を紹介していきます。

STEP1:Minecraft(Java版)を用意する

「黄昏の森」はJava版でプレイすることができます。

2025年2月現在、統合版ではプレイできないためご注意下さい。

STEP2:Forge公式サイトから対応したバージョンのForgeをダウンロード

Modを追加するためのシステム「Forge」をダウンロードしましょう。

Modと「Forge」のバージョンが異なる場合、エラーが発生してしまうので、遊びたいModと同じバージョンのものをダウンロードする必要があります。

STEP3:Forgeインストーラーを起動してインストールする

「Forge」をダウンロードしたら、インストーラーを起動して該当バージョンの「Forge」をPCにインストールしましょう。インストーラー起動後は「Install client」を選択した状態でインストールを開始します。

STEP4:マイクラを起動してForgeの導入を確認

「Forge」のインストールが完了したら、マインクラフトランチャーを起動して「起動構成」をクリックします。

起動構成タブ内に「Forge」が入っていれば成功です。

最後に起動構成タブから「Forge」を起動して、ゲーム画面左下に「Forge」が表示されていれば導入は完了です。

STEP5:「curse forge」から「黄昏の森」Modをダウンロード

「黄昏の森」Modは「curse forge」サイトから無料でダウンロードできます。

導入した「Forge」と同じバージョンのものを選びましょう。

STEP6:「黄昏の森」のjarファイルをマインクラフトのModフォルダーに移動

「黄昏の森」のjarファイルをダウンロードした後は、マイクラの「Forge」を起動しましょう。

スタート画面の「Mod」タブをクリックし、Modフォルダーを開きます。

Modフォルダーにダウンロードした「黄昏の森」のjarファイルを移動させましょう。

STEP7:マイクラを再起動しModが入っていれば成功

マイクラを再起動させ、スタート画面から「Mod」タブをクリックしてください。左の欄に「黄昏の森」Modが表示されていれば導入は完了です。

マルチプレイで黄昏の森を遊ぶ方法

家族や友人とマルチプレイで黄昏の森を遊ぶ方法を紹介します。

マルチサーバーを立てる

マルチプレイで「黄昏の森」を遊ぶためにはマルチサーバーを立てる必要があります。

自身のPCで自宅サーバーを立てることもできますが、選定難易度の高さやPCの消耗を鑑みるとレンタルサーバーがおすすめです。

今回はConoHa for GAMEでのサーバーの立て方を下記で紹介します。

プレイスタイルに合わせて料金設定

初期費用はすべて無料となっており、時間単位で使った分だけ料金を支払うプランと長期割引が可能な長期割引パスを利用したプランが用意されています。

自分のプレイスタイルに合わせてプランを選びましょう。

マイクラ専用ツールが豊富

ConoHa for GAMEには、マイクラをプレイするサーバーをインストールから管理まで行ってくれる専用ツールが多く用意されています。

またテンプレート機能で簡単にサーバーを立てることができ、Modが遊べる「Minecraft Forge」テンプレートもあります。

ConoHa for GAMEでサーバーを立てる手順

  • ConoHa for GAMEサイトでアカウントを作成
  • マインクラフトの遊びたいバージョンのテンプレートを選ぶ(Forgeを選択)
  • サーバースペックを選択
  • アカウントを入力してログインする(初回の場合はここでもアカウント作成可能)
  • 料金プランを選択
  • お客様情報を入力
  • 案内に沿って電話・SMS認証を行う
  • 支払い設定を行う
  • サービス利用開始

サーバーを立ち上げたら、管理画面から遊びたいModを忘れずに追加しておきましょう。

より詳しいマルチサーバーの立て方や参加方法は以下の記事でまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!

続きを読む

サーバーのIPアドレスを共有する

サーバーの立ち上げが完了したら、ConoHa for GAMEの管理画面からサーバーのIPアドレスを一緒に遊びたい人に共有しましょう。

マイクラからサーバーへアクセス

サーバーのIPアドレスを確認したら、マイクラJava版を起動してスタート画面で「マルチプレイ」を選択します。

「サーバーを追加」を選択して「サーバーアドレス」欄に立ち上げたサーバーのIPアドレスを入力しましょう。

表示されたサーバーを選択し、「サーバーに接続」をクリックすればホストのサーバーに入ることが可能です。

黄昏の森への行き方とできること

オーバーワールドから「黄昏の森」への行き方やできることを紹介します。

黄昏の森に行くまでの手順

  • 「黄昏の森」Modを導入した「Forge」を起動する
  • ワールドを作成する
  • オーバーワールドでダイヤモンドと花と水入りバケツを用意する
  • 2×2マスの穴を掘って水を入れて水源を作る
  • 水の周りに花を植える
  • ダイヤモンドを水に投げる
  • 雷が落ちてポータルが完成する

完成したポータルに飛び込むことで、「黄昏の森」へと転送されます。

常に薄暗く多様なバイオームを探索可能

「黄昏の森」は常に薄暗く、ベッドで寝ても朝日が昇らないディメンションです。

多様なバイオームが存在し、それぞれ異なった特徴があるのでエリアをアンロックして冒険を楽しみましょう。

進捗解除を目指す

「黄昏の森」には専用の進捗が存在します。

進捗はボスの討伐以外にも特定アイテムの入手や特定条件の達成などがあるので、すべての進捗の達成を目標にするのもいいでしょう。

進捗を達成すれば、次のエリアが解放される仕様となっています。

ダンジョンとボスを攻略

「黄昏の森」にはダンジョンとなる建造物が生成され、ダンジョン内にはボスが存在します。

さまざまなギミックが存在するダンジョンの攻略、ボスを討伐することで進捗が進み、次に訪れることができるエリアが解放されます。

最初に地図を作成する

「黄昏の森」を探索する際は、ダンジョンの位置が記されている魔法の地図を作成しておきましょう。

魔法の地図のクラフトレシピは以下のとおりです。

  • 魔法の羽根×1
  • 紙×8

魔法の羽根は黄昏の森の地上にいるカラスを倒すとドロップする「カラスの羽根」と地下にある「トーチベリー」「グロウストーンダスト」でクラフトできます。

ナーガの神殿とナーガ

ナーガ神殿は広場のような場所になっており、中央に近づくと蛇型のボス「ナーガ」が現れます。

蛇のように蛇行しながら周囲のブロックを破壊し、プレイヤーに突進を仕掛けてきます。

リッチタワーとリッチ

リッチタワーは大きな塔の形をした建造物です。

内部には敵Mobが大量にスポーンし、階段を登りながら最上階を目指しましょう。

最上階にはボスの「リッチ」が待ち構えています。

リッチは攻撃魔法やゾンビの召喚、剣で近接攻撃と多彩な攻撃を仕掛けてきます。

リッチを倒すと進捗に必要な4種類の杖をランダムでドロップします。

地下迷宮とミノッシュルーム

地下迷宮(ラビリンス)は名前のとおり、迷路のようなダンジョン (全2層) で構成されています。

地下迷宮の壁は壊すのに時間がかかるので、道に迷わないように迷宮の地図をクラフトしてから挑戦しましょう。

迷宮の地図に必要な素材は以下のとおりです。

  • 紙×8
  • 魔法の金貨×1

ボスの「ミノッシュルーム」はケンタウロスのような見た目をしており、直線的で高火力な攻撃を仕掛けてきます。

ヒドラの巣とヒドラ

ヒドラの巣はドーム状の広場になっており、ボスの「ヒドラ」が中央に佇んでいます。

ヒドラは複数の頭を持ち、多彩な遠距離攻撃や火力の高い噛みつき攻撃を積極的に仕掛けてくるので、戦闘する際は最低でも鉄装備一式以上の防具を揃えましょう。

ゴブリンの拠点とナイトファントム

ゴブリンの拠点があるエリアは視界が悪いため、魔法の地図を使って入口を探すのがおすすめです。

ダンジョンに入るためには、台座に今まで討伐したボスのトロフィーを置くと入口が開かれます。

ダンジョン内には特殊なギミックはなく、全3階層で構成されボス部屋が1つ生成されます。

ボスの「ナイトファントム」は同時に6体を相手にしなければいけません。

ナイトファントムは持っている武器によって攻撃パターンが変化します。

ダークタワーとウルガスト攻略のコツ

ダークタワーは雲よりも高い場所まで続く巨大建造物です。

内部にはブロックを使ったギミックが多いので、ギミックを解きながら頂上を目指しましょう。

頂上には巨大なボス「ウルガスト」がスポーンします。

ウルガストは常に浮遊しているので、タワーの頂上に用意されているギミックを活用しながら戦闘しましょう。

イエティの巣とアルファイエティ

イエティの巣は大きめの洞窟になっており、大量のイエティとボス「アルファイエティ」がスポーンします。

光源がないため、洞窟内は暗いのでたいまつなどの光源を用意しておきましょう。

オーロラの宮殿と雪の女王

オーロラの宮殿内に特殊ギミックは存在しませんが、光源が一切なく、迷路のように入り組んでいるため、自分がいる位置を確認しながら進める必要があります。

最上部に近づくとボス「雪の女王」がスポーンし、プレイヤーに気付くと戦闘が始まります。

雪の女王は足下を氷で覆っており、Mobの召喚やスタンプ攻撃を仕掛けてきます。

ラストダンジョン

ラストダンジョンは中央高地にある巨大建造物「最後の城」です。

最後の城は現在制作中のため攻略はできませんが、最上階には未実装のラスボスが構える場所が用意されているので、いつか攻略できるときがくるまで待ちましょう。

黄昏の森のブロックで建築

「黄昏の森」にはオーバーワールドで入手できないブロックが存在します。

木材や石材はもちろん、ダンジョンから採掘できるブロックなど多種多様なブロックが追加されています。

中でも作業台と魔法の金貨でクラフトできる「解体作業台」は4つの機能を持つ非常に便利なブロックです。

解体作業台の4つの機能は以下のとおりです。

  • 通常の作業台を同じ機能
  • 作業台で作れるアイテムを元の素材に戻す機能
  • ツールを修理する機能
  • ツールを別の素材に変換する機能

また、クリックだけで一定時間消滅させることができる「消失扉」ブロック、光源としても使える「ホタル」など、ダンジョンごとに異なる模様のブロックを活用してオーバーワールドでは作れない幻想的な建築に挑戦してみましょう。

まとめ

本記事では、マインクラフトのMod「黄昏の森」について紹介しました。

マイクラ内でもトップクラスの人気を誇るModの1つであり、長年に渡り多くの人がプレイしています。

オーバーワールドとは異なり、幻想的でありながらどこか妖しい雰囲気のある黄昏の森では、さまざまなダンジョンやボスに挑戦できます。

ソロプレイでも楽しめますが、家族や友人と、マルチプレイで「黄昏の森」を冒険してみるのもおすすめです!

  • ※マルチプレイにはマルチサーバーが必要となります。
あわせて読みたい

【Java版】マイクラでマルチプレイをするには?サーバーの立て方をわかりやすく解説!

続きを読む

ぜひこの記事を参考にして、「黄昏の森」を攻略してみてくださいね。

執筆:攻略大百科