ブログ記事のリライトのコツ!選定方法や注意点、SEOへの影響について解説

ブログのリライト」とは、ブログ記事に修正・追記・文章構成の変更をほどこし、より良い記事に書き換えることです。

しかし、リライトすべき記事の選定方法や、効果的な方法がわからない初心者も多いでしょう。

そこで本記事では、ブログのリライトでは具体的になにをするべきかSEOに効果的なリライトのコツなどについて解説します。

リライトする記事の選定方法やタイミング、必要な分析・調査とツール、注意点についても紹介しますので、ぜひブログの改善にお役立てください。

  • ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

監修者
サンツォ(吉岡 智将)

ブログ歴10年、マーケティング歴20年の副業ブロガー、SNSインフルエンサー。ブログやアフィリエイト、WordPressのノウハウを教えるWebサイト『マクサン』の運営者。ブログ収入の累計は億を超え、月100万円以上の収益を継続的に稼ぎ続ける。現在はブログのオンラインサロン『マクサン』の共同オーナーを務め、延べ800以上のブログ相談や初心者へのコンサルティングをおこなっている。そのほか12万人以上のフォロワーを抱えるInstagram『ベランダ飯』やブログ『ベランダ飯』など、複数のブログやSNSの運営に携わる。

監修者詳細ページはこちら

ブログ記事のリライトが必要な理由

ブログ内に記事が増えていくと、アクセスが集まる記事とそうでない記事が出てきます。

公開したはいいものの、まったく検索上位にあがらず、収益も発生しない記事もあるでしょう。

しかし、思うように結果が出ない記事も、リライトによって検索順位や収益が改善する可能性があります。

まずは、リライトの必要性やSEO効果について説明します。

リライトとは

ブログのリライトとは、記事のテーマ(主題)はそのままで、内容の書き換え追記削除・記事の統合をおこなうこと。

リライトをおこなうことで検索順位を改善し、結果的にアクセスや収益を増やすことがリライトの主な目的です。

リライトには、誤字脱字の訂正や言い回しを変えるなどの小規模な変更はもちろん、文章構成そのものを変えるなどの大規模な変更もふくまれます。

ブログ記事は書いたら終わりではなく、定期的にメンテナンス(リライト)をしていくことで品質を維持、あるいは高めていくことが必要なのです。

リライトによるSEOの効果

ブログのリライトはSEOにも大きく影響します。

リライトの主な目的のひとつが検索順位を上げることで、SEO効果を狙うためには以下のように大きく2つの方法があります。

  • 検索意図の解決や内容の充実化により、記事の質を向上させる
  • 画像の最適化やディスクリプションの設定など、内部対策を強化

ブログ記事の検索順位があがらない主な原因は、検索意図が間違っているズレていることです。

サジェストキーワードや再検索キーワードを参考に、話題(見出し)を追加・削除したり本文の内容の書き換えをおこなうことで、検索意図のズレを補正したり情報の充実化をおこないます。

専門的な視点や一次情報を増やすと、記事のE-A-T(専門性、権威性、信頼性)が向上し、SEO効果が期待できるでしょう。

また、ブログ開設初期に書いた記事は、SEOの内部施策が不十分なことがほとんどです。

メタディスクリプション(検索結果でタイトルの下に表示される文章)を設定する、内部リンクを追加する、画像のサイズを最適化する、alt属性を設定するなど、できていなかった内部施策を盛り込むことでSEOでの評価が高まる可能性があります。

ブログのSEO対策については、下記の記事でもくわしく解説しています。

ブログのSEO対策!初心者でも実践できる効果的な方法を紹介

  • WordPress運営のコツ

リライトするタイミング、記事の選定方法

リライトの具体的なタイミングは、検索順位が上昇傾向にあるときよりも、横ばいや下降傾向にあるときの方が適しています。

ブログ記事をリライトすべきタイミングや、記事の選定方法について解説します。

狙ったキーワードで上位が取れていない

すでに検索上位が取れているブログ記事をリライトしても効果は小さいですし、リライトすることで逆に順位を落とすリスクもあります。

そのため、リライトをおこなうのは検索上位をとれていない記事を選ぶのが基本です。

狙ったキーワードで上位表示されていない場合、以下のような原因が考えられます。

  • 検索意図が間違っている、ズレている
  • トピック(話題)や情報量が足りていない
  • タイトルやディスクリプションが最適ではない
  • オリジナリティや一次情報が足りていない
  • 競合が強すぎる 
  • ……など

まずは、狙うキーワードの検索意図と記事の内容にズレがないかをチェックしましょう。

検索意図に沿ってリライトすることで、上位表示できる可能性が高まります。

たとえば「知育アプリ おすすめ」で検索した場合「知育アプリおすすめ10選」と「家庭学習に知育アプリがおすすめな理由」という2つ記事のどちらが選ばれるでしょうか。

おそらくほとんどの人は「知育アプリおすすめ10選」を選びますね。

「知育アプリ おすすめ」の検索意図は「具体的なおすすめアプリを知りたい」であることが多く、「おすすめの理由」は検索意図とズレているからです。

この場合は、おすすめな理由は見出しのひとつにとどめ、具体的なおすすめ知育アプリの紹介を記事のメインにするといいでしょう。

検索意図がずれている場合、タイトルやメタディスクリプションも変更するべき場合がほとんどです。

タイトルが魅力的でない場合はクリック率が低くなってしまうため、リライト時に変更すると良いでしょう。

また、情報量が少なく必要な情報が網羅できていないことも、SEOではマイナス要素と考えられています。

検索意図と関係のない情報を増やしても意味はありませんので、すでに上位表示されている競合ページなどを確認し、差分のチェックをおこないましょう。

順位が下がり傾向である

検索順位は日々変動するので多少の上下は様子見でもいいですが、下がり傾向が続く時はリライトのタイミングといえます。

順位が下がり傾向の時、以下のような原因が考えられます。

  • 競合ページの検索順位が上がっている
  • 検索アルゴリズムのアップデートがあった

競合サイトのページが上位表示されると、相対的に自分のブログ記事の順位は下がります。

伸びている競合サイトをチェックし、不足している必要情報はないかを確認しましょう。

検索エンジンはユーザビリティ向上のため、常にアップデートを繰り返し、年に数回実施される大規模なアップデートを「コアアルゴリズムアップデート(コアアップデート)」と呼びます。

コアアップデートがあると検索順位が大きく変動することが多く、それにより現在上位表示されていた自分のブログも、順位が下がる場合があります。

競合ページの順位変動を観察したり、下がったページや上がったページにどんな特徴があるなどの情報収集を行い、リライトで改善できそうであれば対応しましょう。

情報が古い、検索意図が変わった

記事を書いてから月日が経つと、新しい情報が出てきたり、検索意図が変わることもあります。

例えば、最新家電は新商品が出ると最新ではなくなりますし、お店の営業時間や定休日も変更になるかもしれません。

情報が古いままだと、読者に間違った情報を伝えてしまう可能性があり、ブログ全体の信憑性を落としてしまう恐れもあります。

情報の鮮度(フレッシュネス)は、SEOにも大きく影響する要素の1つです。定期的にリライトして新しい情報を提供しましょう。

また、検索意図は時期や時代の流れによって変化することも多いです。

たとえばスマホが普及し始めた2010年代前半「スマホ」の検索意図には「スマホとは何か」「ガラケーとの違いは何か」というような内容が多く含まれていました。

しかし、スマホが普及した現在において、スマホが何かを調べる人はあまりいないですよね。

インターネットでは誰もが簡単に最新の情報を得られるため、古い情報や検索意図に合わない情報に価値を感じる人は少ないでしょう。

いつでも最新の情報や時代の変化にアンテナを張っておくようにしましょう。

SEOに効果的なリライト方法

間違ったリライトをしてしまうと、検索順位があがるどころか逆に下がってしまうこともあります。

本章では、SEOに効果的なリライトの方法について、コツや手順を解説します。

リライトする記事を選定する

まずは下記のポイントを参考にリライトする記事を選定します。

  • 記事を公開してから1ヶ月以上経っている
  • 検索順位が20位~50位前後の記事
  • 古い情報が含まれている記事

記事を公開してから検索エンジンに評価されるにはある程度時間がかかるため、公開してすぐの記事をリライトするのは避けましょう。

公開して1ヶ月以上は記事の順位やアクセスの様子を見てから、リライトするべきかの判断をしましょう。

検索ページの1ページ目(上位10位前後)に入れるかどうかで、アクセス数や収益は大きく変わってしまいます。

検索順位が20位~50位くらいまでの記事であれば、リライトによって1ページ目に入れる可能性があり、リライトの効果を得やすいのでおすすめです。

50位以下の順位が低すぎる記事は、そもそも検索エンジンに評価されていない可能性が高いです。

そのような記事を多少リライトしても評価が上がる見込みは薄いため、大幅な作り直しが必要となり効率が悪いといえます。

サーチコンソールでキーワード状況を確認

Google Search Console(サーチコンソール)では、キーワードの状況を確認できます。

手順は下記の画像のとおり、管理画面の①「検索パフォーマンス」より②「+新規」を押下し③「ページ」を選択します。

※ブログの状況によっては、検索パフォーマンスに「検索結果」「Discover」という項目が表示される場合があります。その場合は「検索結果」を選択。

続いて、画像内④に調べたいページのURLを入力し⑤「適応」を押下します。

サーチコンソールでページの状態を調査する手順

すると、流入につながっているクエリやその表示回数、クリック数、CTR(クリック率)などが表示されます。

表示回数 ブログ記事が検索結果上に表示された回数

クリック数 実際に記事がクリックされた回数

CTR 表示回数に対するクリックされた割合

クエリ ユーザーが検索窓に入力した語句。ここではキーワードと同じと考えて問題ない

狙ったキーワードと流入しているキーワードが異なる場合、キーワードの変更や検索意図の再確認が必要となります

CTRが低い場合はタイトルやディスクリプションに問題はないか、などいろいろな視点から分析をおこないましょう。

サジェストKWや再検索KWで検索意図を再確認

サジェストキーワードとは、検索窓に語句を入力した際に自動で予測表示される「検索候補」のキーワードのこと。

入力した語句と関連性が高く、世間一般的に需要のあるキーワードが把握できます。

再検索キーワードとは、検索結果に表示されたどこかしらのページを訪れたユーザーが、求める情報がなかったなどの理由で離脱した後に、再度検索し直したキーワードです。

Googleでは検索結果の下部に「他のキーワード」として表示されることが多く、ユーザーの検索意図がより具体的にあらわれているキーワードです。

Googleの検索結果画面に表示されている他のキーワード

サジェストキーワードや再検索キーワードを確認することで、検索意図を把握することができます。

繰り返しになりますが、検索順位があがらない場合は検索意図がズレていることが多いため、この作業はとても重要です。

たとえば「SEO」の再検索ワードからは、具体的なSEO対策だけではなく、そもそもSEOとは何かについて、基礎知識からくわしく知りたいというニーズが読み取れます。

「SEO対策 費用」「SEO会社」というキーワードもあり、SEO対策にお金はどのくらいかかるのか、SEOのコンサル会社を知りたいという検索意図もあることがわかります。

このように検索意図を再確認し、不足している情報があれば追記する(または余計な情報があれば削除する)ことで、検索順位が改善する可能性が高まります。

上位表示されている競合ページを確認する

現時点で上位表示されているページは、検索意図を満たしている可能性が高く、検索エンジンから高い評価を得ているページです。

検索上位の競合ページを確認することで、自分のブログ記事に不足している情報を把握することができます。

まずは、競合ページにはあるが、自分のブログ記事にはない情報がないかどうかをチェックしてください。

少なくとも3位~5位までのページ、できれば10位くらいまでを確認するといいでしょう。

確認する時は以下のポイントに注目します。

  • タイトル
  • 導入文
  • 見出し構成(目次)

本文までじっくり読んでしまうと競合ページの内容に引っ張られてしまうため、あくまで目次だけなど全体感を把握するにとどめること。

導入文にはページの要約や結論が書かれていることが多いため、導入文を読むこともおすすめです。

また、あくまで参考にするだけで、コピペは絶対にしないでください。

コピペした記事は著作権侵害にあたる可能性があり、重複コンテンツとみなされるとSEO的にも悪影響があります。

自分自身でしっかりと調べ直して自分の言葉で説明すること、一次情報を交えてオリジナリティを含めることを大切にしてください。

古い情報の書き換えや新情報の追記をする

古くなってしまった情報は書き換え、新しい情報がある場合は追記しましょう。

情報の鮮度(フレッシュネス)はSEOでも重要なポイントです。

新しい情報について深掘りしたり、自分なりの考えを示すとより効果的なリライトになります。

必要に応じてタイトルを変更する

必ずしも必要ではありませんが、下記に該当する場合には記事タイトルも変更しましょう。

  • キーワードを変更した
  • 記事の内容を大きく変更した
  • クリック率が低い
  • 競合よりもタイトルが魅力的でない

狙うキーワードやブログ記事の内容を変更したのにタイトルがそのままだと、内容に相違が出てしまいます。

また、ブログ記事のクリック率(CTR)が低い場合は、タイトルやメタディスクリプションに原因がある可能性が高いです。

競合のタイトルと比べてみて、読んでみたいと思えるものであるかを確認しましょう。

日付を最新のものに変える

ブログ記事をリライトしたら、記事の日付を最新のものに変えて再公開しましょう。

読者と検索エンジンに情報が最新であること、定期的に情報がメンテナンスされていることを伝えられます。

たとえば、おすすめ家電を紹介する記事の日付が5年前のものだったら、離脱する読者が多いのは簡単に想像できますね。

中身はリライトしていて最新のものだったとしても、そこまでじっくり読んでくれる読者は少なく、タイトルや更新日で読むかどうか判断する人も多いです。

使用するテーマによっては自動で日付更新されますが、手動での操作が必要な場合もあるので、公開する前に確認しましょう。

インデックス登録をリクエストする

ブログ記事を再公開したら、サーチコンソールからインデックス登録をリクエストしましょう。

検索エンジンにWebページを評価してもらうには、そもそも検索エンジンにページを見つけてもらい、さらにデータベースに登録される必要があります。

インターネット上を巡回し情報収集するロボット(プログラム)を「クローラー」、データベースに登録されることを「インデックス」と呼びます。

クローラーは定期的にWebサイトに訪れるため、リライト後なにもしなくてもいずれはインデックスされますが、時間がかかるとリライトの効果が現れるのも遅くなってしまいます。

しかし、サーチコンソールでインデックス登録のリクエストをおこなうと、クローラーの巡回を促進できるためインデックスされるまでの時間を短縮できます。

サーチコンソールでインデックス登録のリクエストをおこなう方法

インディックス登録の方法は、サーチコンソールの①「URL検査」から、②検索窓にインデックスしたい記事のURLを入力し、③「インデックス登録をリクエスト」を押下します。

サーチコンソールでインデックス登録のリクエストが完了した画面

「公開 URL がインデックスに登録可能かどうかをテストする」という画面のあと「インディックスをリクエスト済み」のアナウンス画面が出れば完了です。

なお、登録のリクエストをした場合でもリライトした内容がインデックスされるには時間がかかることがあります。

場合にっては数日~数週間かかることもあるため、様子を見ながら待ちましょう。

リライトを行う時の注意点

ブログ記事のリライトをおこなう際の注意点をまとめました。

検索順位が下がる可能性もある

SEOに影響する要素は200以上あるといわれており、さらに多くの要素が複雑にからみあい検索順位が決まります。

SEOの評価項目はそのほとんどが公開されておらず、絶対に上位表示される方法というのは実は誰にもわかりません。

そのためリライトによって検索順位が悪化してしまうリスクもあるのです。

すでに上位表示されているブログ記事をリライトする際は、評価されていたポイントを変えてしまったり、記事全体のバランスが変わったことによって、検索順位が下がることも多いため慎重な対応が必要です。

とはいえ、上位表示されている記事でもなにもしなければ情報は古くなるため、いつかは順位が下がってしまうでしょう。

順位が下がる可能性も考慮しながら、必要だと感じる点は積極的にリライトをおこない、より良いブログ記事にブラッシュアップしましょう。

初期はリライトよりも新規記事を優先する

ブログ記事がSEOで評価され順位が安定するまでには時間がかかります。

記事数が少な過ぎる場合も、検索エンジンの評価を得られない可能性が高いです。

そのため、ブログ開設初期はリライトよりも新規記事を増やすことに注力して、ブログ全体の完成度を上げることをおすすめします。

記事がある程度増えてくると、どの記事に評価がついてどの記事に評価がついていないかがわかってくるので、その段階でリライトをおこないましょう。

ブログのリライトについてよくある質問

ブログのリライトについて、よくある質問に回答します。

リライトの効果が反映されるのにどれくらいかかる?

リライト後の効果が出る時期については、一概にはいえません

リライト後数日で順位が大きく上がる場合もあれば、半年経っても効果が感じられない場合もあります。

おおまかな目安としては1~2カ月後から効果が現れ始めることが多い傾向にあります。

リライトと新規記事で優先順位が高いのはどっち?

リライトと新規記事の優先順位は、ブログがおかれている状況によって変わるので、これも一概にはいえません。

  • ブログ開設当初 → 新規記事を優先する
  • ブログ記事が増えてきたら → リライトと新規記事を並行する
  • ブログ記事が充実したら → リライトを優先する

ブログを始めて間もないときは、とにかく新規記事をどんどん書いて、記事数を増やすことを優先させましょう。

ブログ記事がある程度増えてきたら、記事によって検索順位やアクセスの差が出てくると思いますので、改善したいものからリライトをおこなってください。

新規記事とリライトを半々くらいで進めることをおすすめします。

書くべき記事(キーワード)をほぼ書き終わったら、リライトを中心におこないましょう。

リライトに使えるツールは?

ブログのリライトに使える便利なツールを紹介します。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、Googleが提供するSEO管理ツールです。

記事ページ毎に評価されているクエリ(キーワード)、キーワードの検索順位、クリック数、クリック率などを把握することができます。

狙っているキーワードで検索上位が取れているか、評価されているキーワードには他にどんなものがあるか、クリック率は低くないかなど、基本的なSEO状況を確認することができます。

Googleアナリティクス

GoogleアナリティクスはGoogleが提供するアクセス解析ツールです。

サーチコンソールが検索エンジンからの検索状況を解析するのに対し、アナリティクスは検索エンジン以外からのアクセス状況や、Webサイト内でのユーザーの動きを解析できます。

ブログ記事ごとの離脱率・直帰率・滞在時間などもわかるため、リライトするべき記事の選別などに利用できます。

Googleアナリティクスの始め方、使い方に関しては、下記の記事にくわしく解説しています。

【2022年版】Googleアナリティクス(最新GA4)の使い方を徹底解説

  • WordPress運営のコツ

ラッコツールズ

ラッコツールズの見出し(hタグ)抽出機能

ラッコツールズはSEOにおけるキーワード調査や、Webサイト運営に役立つさまざまなツールが無料で利用できるサービスです(一部機能は有料)。

を挿入)」の機能は、入力したキーワードで上位表示されているWebページの見出しを確認できるツールです。>その中の「見出し(hタグ)抽出」の機能は、入力したキーワードで上位表示されているWebページの見出しを確認できるツールです。

上位ページの見出し構成をひと目で確認できるため、自分のブログ記事に不足しているトピック(話題)を確認するのに便利です。

リライトが難しいからコツが知りたい

ブログのリライトを難しいと感じる人は多いですが、この記事で紹介した「リライトすべき記事の選定」「リライトの手順」に沿って進めれば効果的なリライトをおこなうことができます。

慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、回数を重ねるとコツがわかってくるはずです。

最初から完璧を追及せず、やりやすい記事から始めてみましょう。

ブログのリライトのコツ まとめ

SEOに効果的なブログのリライト方法について解説しました。

新規記事の作成でも同様ですが、リライトはユーザーファーストであるかがもっとも重要です。

  • ユーザーの検索意図(悩みや疑問)を解決できているか
  • 読みやすく、わかりやすく書かれているか
  • 独自の意見や一次情報などのオリジナリティはあるか
  • 正しい情報、最新の情報が書かれているか

競合記事の見出しやタイトルを確認する、関連キーワードや再検索キーワードを確認するなどで検索意図を把握し、ユーザーのニーズを解決できているかどうかに注意しましょう。

つねに新しい情報が掲載されているか、専門用語には解説を入れたり、図解やグラフなどを使ってわかりやすく表現できているかなど、情報の鮮度や読みやすさ・わかりやすさも意識することが大切です。

時代の流れや競合の進化、検索エンジンのアルゴリズム変動に対応し上位表示させるには、定期的なブログのリライトが必須です。

リライトを繰り返してブログ記事の品質を高く保ち、ブログ全体のブラッシュアップをめざしましょう。

WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!

「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」

「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」

そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。

ConoHa WINGのメリット
  • サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー
  • 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
  • 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
  • お得な料金設定! 660円/月~で始められる!
  • しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
  • ※2024年4月自社調べ

今なら最大54%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。

ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
  • アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
  • WordPress利用者満足度
  • サポートデスク対応満足度
  • ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査

新規のお申し込みはこちら

Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。

とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。

今なら最大54%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法

  • WordPressの始め方

他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら

他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!

煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。

  • WordPressかんたん移行ツール

    他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。

  • WordPress移行代行

    移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。

  • ConoHa WINGへの移行ガイド

    レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。

この記事をシェアする

この記事をシェアする