ブログやアフィリエイトサイトを収益化するためには、検索キーワードの選定が重要です。
とはいえ、どのように検索キーワードを調べたら良いのか、そもそもなぜキーワードを選定する必要があるのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。
わかりやすい記事を書くことが読者への気配りだとしたら、検索キーワードを決めて記事書くことはGoogleなどの検索エンジンへの気配りといえます。
本記事では、検索キーワードの調べ方からその必要性、収益化に向けたコツを紹介します。
編集&投稿方法は動画でも解説していますので、あわせてご確認ください。
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
検索キーワードとは?
検索キーワードとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで調べる際に入力する語句のこと。
ブログやアフィリエイトサイトのアクセス内訳の約8~9割は検索からの流入ですが、
SEO(検索エンジン最適化)対策のなかでもっとも基本的かつ重要な要素が、この検索キーワードなのです。
ブログやアフィリエイトサイトの記事を書く際は、ただ文章を書くだけではなく検索キーワードを意識したコンテンツをつくれるかが、アクセスを集める上で重要です。
検索キーワードを意識すると、検索エンジン側に「そのキーワードに関する情報」であることを効率的に伝えることができます。
それでは、検索キーワードの重要性や検索ボリュームについて、基本的なポイントを見ていきましょう。
検索キーワードの重要性
たとえば「ブログ 始め方」というワードで検索すると、ブログの始め方に関する記事が検索結果に表示されます。
このとき、検索エンジンでは以下のような作業がおこなわれています。
- インデックスされた(検索エンジンに登録された)ページの中から「ブログ 始め方」に関連するページを探す
- その中でより読者のニーズを満たすページを探し、ランク(順位)付けをする
ここで重要なのが(1)です。
インデックスされている記事はたくさんあるため「これはブログの始め方に関するページ」と検索エンジン側に伝えないと認知されません。
インデックスされないと、どれだけ読者にとってわかりやすい記事を書いていても、見てもらう機会が得られないのです。
ブログやアフィリエイトなどの記事を書く際には、まずは具体的なキーワードを決め、
タイトルや文中にそのキーワードを織り交ぜながら、検索エンジンにアピールすることが重要となります。
検索キーワードの検索ボリュームとは
検索キーワードを選定する際に重要な要素が検索ボリュームです。
検索ボリュームとは、そのキーワードがどれだけ検索されているかを示す指標です。
キーワードは検索ボリュームの違いから以下の3つに分類されます。
- ※月間検索回数は明確な基準が定められているわけではありませんが、本記事では一般的な数値を示しています。
キーワードの種類 | 月間検索回数(検索ボリューム) |
---|---|
ビッグキーワード | 1万回~ |
ミドルキーワード | 1,000回~1万回 |
ロングテール(スモール)キーワード | ~1,000回 |
ビッグキーワード
一般的に検索ボリュームが1万回を超えるものを、ビッグキーワードといいます。
上位表示されれば多くのアクセスが見込めますが、そのぶん競合も多いです。
検索意図が幅広く、ニーズを満たすのが難しいため、執筆の難易度が高いのも特徴。
個人ブログはもちろん、ジャンルによっては企業サイトでも上位表示するのに苦労するキーワードといえます。
ミドルキーワード
ミドルキーワードは、一般的に検索ボリュームが1,000回~1万回ほどのものを指します。
ビッグキーワードほど競合が多すぎず、ロングテールキーワードほどニッチすぎないキーワード群です。
いきなり狙うには少しハードルが高いものの、徐々に狙っていきたいキーワードといえます。
ロングテール(スモール)キーワード
一般的に検索ボリュームが1,000回未満のものを、ロングテールキーワードまたはスモールキーワードと呼びます。
上位表示された時のアクセス数は限られるものの、競合も少なく比較的狙いやすいキーワードといえるでしょう。
検索意図が明確なユーザーのニーズを満たせるため、コンバージョン(成果発生)にも繋がりやすいです。
まずは、このロングテールキーワードを狙って記事を書いていくのが基本戦略となります。
- ※ロングテールキーワードを活用した記事の書き方については、検索キーワード選定のコツでくわしく紹介しています。
検索キーワードの選定方法と検索ボリュームの調べ方
それでは、実際に検索キーワードをどのように選定するのかを解説します。
検索キーワードの選定は、ブログへのアクセスを集めるために重要な作業です。
一つひとつの手順は難しくないので、まずは大まかな流れを見ていきましょう。
メインキーワードを選定
まずはメインとなるキーワードを決めます。
- 転職の記事を書きたいなら「転職」
- トレーニング系なら「筋トレ」「プロテイン」
- お金系なら「投資」「クレジットカード」
- 健康系なら「ダイエット」「睡眠」
このように、自分のブログテーマに関連する一語のキーワードを選びましょう。
ここではこれからブログを始めようとしている方向けのキーワードとして「ブログ」を取り上げて説明していきます。
複合キーワードをリストアップ
メインキーワードを含む、2語や3語の複合キーワードを洗い出します。
複合キーワードを調べるにはラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)が便利なので、こちらを例に見ていきましょう。
ラッコキーワードのトップページから、メインキーワードを入力して検索します。
すると「ブログ」という単語を含む、2語や3語の複合キーワードの一覧が表示されます。
画面右上の「全キーワードコピー」をクリックし、複合キーワードをコピーしましょう。
検索ボリュームからキーワードを選定
次にキーワードプランナーを使って、検索ボリュームを調べていきます。
- ※キーワードプランナーはリスティング広告などが出稿できるGoogle広告というツールの一機能のため、Google広告へのアカウント登録が必要です。
キーワードプランナーのホーム画面から「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択します。
ラッコキーワードで取得した複合キーワードを貼りつけ、「開始する」ボタンを押下します。
すると、各キーワードに対して検索ボリュームや競合性といったさまざまな指標が表示されます。
これらの情報を参考にキーワードを選び、記事を書いていきましょう。
ただ、アクセスを狙った記事を書くために押さえておきたいポイントがいくつかあります。
記事執筆に失敗しないためのキーワード選定のコツについて、くわしく解説していきます。
検索キーワード選定のコツ
検索キーワード選定のコツは、以下の4点です。
これらを知らずに記事を書いてしまうと、全くアクセスが増えない危険性もあるほど重要なポイントです。
それでは順番に見ていきましょう。
検索ボリュームが1,000未満のロングテールキーワードを狙う
検索回数の多いキーワードは競合も多く、上位表示される難易度が高いので、いきなりビッグキーワードに飛びつくのはNGです。
とはいえ検索ボリュームが100未満だと、上位表示してもほとんどアクセスがありません。
これらのバランスを取った検索ボリューム100~1,000のキーワードを狙うようにしましょう。
それでも上位表示されても大きなアクセスを見込めないというケースはありますが、ロングテールキーワードの記事を積み上げることで、着実にアクセス増が見込めます。
まずはロングテールキーワードを狙いながらコンテンツをつくりましょう。
検索上位10記事を確認してそのキーワードで書くか決める
キーワードを決める上で、もうひとつ確認するべきポイントが検索上位の顔ぶれです。
検索上位10記事を調べて競合の強さを確認し、そのキーワードで攻めるか撤退するかを決めましょう。
- 楽天やAmazonなどのECサイト
- 官公庁、公的機関、医療機関、教育機関
- 大手企業のWebサイト、オウンドメディア
このようなページが上位を占めていたら、そのキーワードでの上位表示は極めて困難です。
一方でYahoo!知恵袋のようなQ&Aサイトや個人ブログが上位を占めていたら、上位に入り込める可能性は充分あります。
- 検索ボリュームからおおよそのキーワードの目星をつける
- 検索上位10記事を確認し、競合の強さを確認する
以上のステップにより、上位表示できそうなキーワードを的確に狙っていきましょう。
いずれビッグキーワードを狙った記事を書く
アクセスが増えてきたら、ミドルキーワードやビッグキーワードを狙ってみましょう。
ブログの信頼性が高まり、検索ボリュームの多いキーワードでも上位表示を狙えるチャンスです。
この時に意識したいのが、ビッグキーワードは総力戦で挑むことです。
たとえば「これまで作成した個別記事のリンクを貼ったまとめページを作成する」といった方法があります。
まとめページは「多くの記事が集まっているこのページは重要なんだな」と検索エンジンに認識させ、記事の評価を高めることができます。
ビッグキーワードは、単発記事での上位表示が難しいため、これまで積み上げてきた記事を活かして上位表示を狙いましょう。
検索順位を確認して振り返りをする
記事を投稿したら、振り返りとして投稿した記事の検索順位を確認しましょう。
検索1ページ目(上位10記事)に表示されている | 狙いどおりで問題なし |
---|---|
2~3ページ目に表示されている | 狙いは良かったが、見直しの余地がある。競合を調べ、足りない要素の追加やリライト |
4ページ目以下 | 競合、記事内容など、原因を推測。大幅なリライトをするか、次の執筆に活かす |
順位を確認することで次の執筆に活かすことができます。
振り返ることで、記事の質だけではなくキーワード選定センスも向上します。
検索順位確認ツールは数多くありますが、定番で使いやすい「GRC」がおすすめです。
- ※ブログを開設したばかりの頃は、Webサイトの信頼性が低いため、記事に順位が付くまでに時間がかかります。記事をアップしてから、1~2ヶ月は待つようにしましょう。
検索キーワードの種類とツールの活用
ここからは、中級者向けに検索キーワードの種類とツールについて紹介します。
知っておくともう一歩踏み込んだ選定が可能になります。
検索キーワードの種類
検索キーワードの種類は以下の3つがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
関連キーワード
検索したキーワードと関連性の高いキーワードを関連キーワードといいます。
主に検索したキーワードを含む2語以上の複合語を指し、ラッコキーワードなどのキーワード取得ツールで調べられます。
また、下記のようにGoogleの検索画面では「他のキーワード」として一部が表示されます。
関連キーワードは検索エンジンによって自動的に表示されます。
検索ユーザーからの検索が多いキーワードやトレンドを反映したキーワードが表示されますが、検索者自身のデバイスや位置情報などは反映されないとされています。
多くのユーザーの関心を反映しているので、キーワード選定の際にまず確認するべきでしょう。
サジェストキーワード
サジェストキーワードとは、検索エンジンに単語を入力した時に自動で表示される候補のことで、Googleではオートコンプリート機能と呼ばれています。
Googleの検索窓に「ブログ」と入れてみると、以下のようにずらっと候補が出てきます。
関連キーワードが多くの検索ユーザーの行動が反映されているのに対し、サジェストキーワードは検索者本人の情報や過去の検索履歴なども加味されています。
つまり関連キーワードとサジェストキーワードの違いは、自分が過去に検索したキーワードが反映されているかどうかという点です。
世の中の興味・関心を把握するためには、関連キーワードのほうが適しているということですね。
再検索キーワード
再検索キーワードとは、検索結果に表示されたページに訪れたユーザーが、離脱した後に再び検索し直した際のキーワードです。
下記のように「他の人はこちらも検索」という項目で表示されることがあります。
前述の「他のキーワード」にも、この再検索キーワードが含まれている場合が多いようです。
再検索キーワードは、初めに検索した結果に満足しなかった人が改めて検索するキーワードなので、より具体的なニーズが含まれている可能性が高いと言えるでしょう。
上位表示されている記事が潜在ニーズを満たしていない場合、自身の記事にうまく取り入れることで上位表示を狙うことができます。
おすすめの検索キーワードツール8選
キーワード選定には網羅的にキーワードを調べ、検索ボリュームや競合性を把握することが不可欠です。
これらの作業を効率化してくれる検索キーワードツールを8つ紹介します。
ツール名 | 概要 |
---|---|
ラッコツールズ | 主に関連キーワードの抽出に活用できるツール |
キーワードプランナー | Googleが提供するキーワードツール。キーワードの検索ボリュームを調べられる |
キーワードアドバイスツール | Yahoo!プロモーション広告が提供しているキーワードツール |
Keyword Tool | Google以外にYouTubeやAmazon、X(旧Twitter)といったSNSのキーワードも取得できる |
Ubersuggest | 関連キーワードから検索ボリューム、SEO難易度など多くの情報を一括で確認できる |
キーワードファインダー | キーワード選定と順位確認の両方の機能を備えたキーワードツール |
Ahrefs | 被リンク分析や競合調査を効率的におこなえるSEO対策ツール |
Googleトレンド | キーワードの検索トレンドをチェックできるツール |
ラッコツールズ
ラッコツールズは無料・会員登録なしで130種類以上のWebツールが利用できるサービスです。
UIがわかりやすく操作も簡単なため、ブログ初心者でも使いやすいのが特徴です。
機能が多くすべてを使いこなすのは大変ですが、まずはキーワード選定にすぐ活用できる「ラッコキーワード」と「見出し(hタグ)抽出」を覚えればOK。
ラッコキーワードはすでに紹介したとおり、ある単語を入力すると、その単語を含む複合キーワードを表示してくれる機能です。
キーワード選定の最初のとっかかりとなる、関連キーワードを探すのに重宝します。
見出し(hタグ)抽出は、キーワードを入力するとそのキーワードでの検索上位記事の各見出し(hタグ)を一覧で抽出してくれる機能です。
上位表示されている記事の内容や、どのようなキーワードを狙っているのかを一目で確認でき、競合調査に重宝します。
キーワードプランナー(Google)
キーワードの検索ボリュームを調べる際に、もっとも定番なツールがキーワードプランナーです。
ラッコキーワードで関連キーワードを調べたら、その内容をコピペすることで検索ボリュームを簡単に調べられます。
検索ボリュームだけではなく、競合の強さや広告の入札単価なども表示されるため、キーワードの難易度を把握できます。
注意点として、表示される検索ボリュームが「1~100」「100~1,000」「1,000~1万」と、幅のあるあいまいな数値になっています。
とはいえ無料で使用するには充分すぎる機能なため、間違いなくおすすめできるツールのひとつです。
キーワードアドバイスツール(Yahoo!)
キーワードアドバイスツールは、Yahoo!プロモーション広告が提供しているキーワードツールです。
任意のURLを入れると、その情報をもとにした関連キーワードを調べられ、他のツールでは出てこないようなキーワードを発掘できます。
ただし、利用にはビジネスアカウントを作成し、リスティング広告など運用する必要があります。
企業のWebサイト運営者や、充分な利益やアクセスが出ている個人ブログ運営者など、中・上級者向けのツールといえるでしょう。
Keyword Tool
数あるキーワードツールの中でも、トップクラスのキーワード抽出量を誇るのがKeyword Toolです。
Google以外にYouTubeやAmazon、X(旧Twitter)といったSNSのキーワードも取得でき、他のツールでは得られないキーワードを発見しやすいツールとなっています。
検索ボリュームを取得するには有料プランへの加入が必要なため、無料で利用したい場合はキーワードプランナーと組み合わせるのがおすすめです。
競合の少ない穴場キーワードを探すのに重宝し、一歩踏み込んだキーワード選定をしたい方向けのツールといえるでしょう。
Ubersuggest
Ubersuggestは、関連キーワードから検索ボリューム、SEO難易度など多くの情報を一括で確認できるキーワードツールです。
UIが見やすく、さまざまな情報がぱっと見てわかるのでブログ初心者の方も使いやすいです。
キーワードプランナーではあいまいだった検索ボリュームが、具体的な数値で表示されるメリットもあります。
ただし無料版は利用制限があり、3回しかキーワードを検索できません。
無料で使いたい場合は、キーワードプランナーである程度キーワードを絞り、ダメ押しの確認をUbersuggestでする使い方が良いでしょう。
キーワードファインダー
キーワードファインダーは、キーワード選定と順位確認の両方の機能を備えたキーワードツールです。
ずばり順位確認ツールのGRCと、キーワード選定ツールのキーワードプランナーを合わせたようなイメージです。
はじめにWebサイトのURLやキーワードを登録すると、毎日自動で検索順位をチェックしてくれます。
各キーワードの関連キーワードや検索ボリュームも自動で取得してくれて、キーワード選定に重宝します。
キーワードプランナーではあいまいだった検索ボリュームも、具体的な数値で確認できます。
有料ではあるものの、SEO対策に必要な機能がすべてそろった、使い勝手の良いオールインワンのツールといえるでしょう。
Ahrefs
Ahrefsは、被リンク分析や競合調査を効率的におこなえるSEO対策ツールです。
多くの機能を備えており、なかでもキーワード選定に一役買うのがKeywords explorerです。
正確な検索ボリュームはもちろん、SEO難易度やリターンレート、CPSといったデータまで取得できます。
リターンレート(RR):そのキーワードで検索した人が、同じキーワードで再検索する率をを表したもの
CPS:そのキーワードで検索されたときに、検索結果のページがどれだけされたかを表したもの。高いほど複数のページがクリックされ、順位が低くても見てもらえる可能性が高いことを示す
多くの情報が得られるもののそれを使いこなすのは少し難易度が高く、有料ツールのため、中・上級者向けのツールといえるでしょう。
Googleトレンド
Googleトレンドは、検索数が急上昇しているキーワード、いわゆる「トレンド」のチェックが可能なキーワードツールです。
期間を絞っての検索や、カテゴリや地域の指定など、さまざまな角度からデータが得られます。
需要が伸びているトレンドキーワードだけでなく、季節変動のあるキーワードを探すのにも便利です。
トレンド記事はブログを始めたての頃でもアクセス数を稼ぐチャンスがあるため、初心者から上級者まで活用できるツールといえます。
検索キーワードの選定方法 まとめ
本記事では、検索上位表示を狙うための検索キーワード選定の方法についてご紹介しました。
キーワード選定はアクセスを集めるためにもっとも重要であり、記事執筆の基礎となります。
キーワードツールは数多くありますが、まずはどれかひとつを使ってみて、キーワード選定に慣れましょう。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!
「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 660円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2024年4月自社調べ
ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド