雑記ブログとは、ジャンル・テーマを絞らずに記事を書くという運営スタイルのブログのことです。
SEO面を考えると、1つのジャンルを深掘りする専門特化ブログが集客・収益化に有利です。
しかし、特にブログ初心者は雑記ブログから始めたほうが結果的に成功しやすいこともあるのです。
そこで本記事では、雑記ブログの特徴や、雑記ブログのメリット・デメリット、特化ブログや日記ブログとの違いについてくわしく解説します。
ブログの開設方法や収益化の方法も取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
ブログは大きく分けて3種類
ブログの運営スタイルは、大きく分けると雑記ブログ・専門特化ブログ・日記ブログなどがあります。
近年の検索エンジンはE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を重要視するため、SEO的には1つのジャンルを深掘りする専門特化ブログが有利です。
しかし、どのジャンルに絞ればいいのか分からない初心者は、雑記ブログから始めたほうが運営しながら反応のいい分野や自分の得意な分野を見つけやすいというメリットがあります。
ここでは、それぞれのブログスタイルごとのメリット・デメリットと、初心者の方に雑記ブログがおすすめな理由をお伝えします。
雑記ブログ・専門特化ブログ・日記ブログの違い
それぞれのブログスタイルの概要を簡単にまとめると、以下のような違いがあります。
ブログスタイル | 概要 |
---|---|
雑記ブログ |
運営者の趣味や興味・関心がある分野について、複数のテーマで執筆するブログ |
専門特化ブログ |
1つのテーマに絞って執筆するブログ |
日記ブログ |
特にテーマをもうけず、運営者の日常の出来事を執筆するブログ |
初心者に雑記ブログがおすすめな理由は、以下の表で示している通り、専門特化ブログよりも始めやすく運営しやすいという点と、
日記ブログよりも集客がしやすく収益性に優れているからです。
雑記ブログ | 専門特化ブログ | 日記ブログ | |
---|---|---|---|
始めやすさ | ○ | × | ○ |
運営のしやすさ | ○ | × | ○ |
アクセスの集めやすさ | △ | ○ | × |
収益性 | △ | ○ | × |
まず、専門特化ブログは執筆するジャンル・テーマについて詳細な調査・研究が必要です。
それに加えて知識や経験がなければ良質な記事を書くことができませんし、記事ネタが尽きてしまう場合も多いです。
また、個人が日記ブログを始めても、よほど有名人でなければ読者に興味関心をもってもらえないので、アクセスが集まりにくく収益をあげることは難しいです。
その点、雑記ブログは以降で解説する特徴やメリットがあり、初心者が始めるのにおすすめと言えます。
雑記ブログとは
雑記ブログとは、テーマを1つに絞らずに、ブログ運営者の趣味や興味・関心がある分野について執筆するブログスタイルです。
仕事・芸能・料理・投資……など複数のテーマについて、あなたの知識・経験・強みを活かして執筆できるため、初心者の方でも記事ネタに困らずブログを継続しやすいのが特徴です。
個人の主張を前面に出して書くことが多いため、読者が共感してファンになってくれるケースもあります。
一方、雑記ブログは複数のテーマについて情報を発信するため、1つのテーマについて書かれている専門特化ブログに比べて、情報の専門性に劣る(=SEOにやや不利である)点に注意が必要です。
しかし、初心者が初めから1つのテーマに絞り込むことは難しいので、雑記ブログから始めて徐々に専門特化に移行していく流れがおすすめです。
雑記ブログのメリット・デメリット
雑記ブログの主なメリット・デメリットは以下の通りです。
雑記ブログのメリット | 雑記ブログのデメリット |
---|---|
|
|
まず雑記ブログは、ジャンル・テーマにこだわらず、自分が書きたいことを自由に書けるので記事ネタに困る心配がありません。
また記事を投稿し続けていくなかで、読者の反応が特にいい分野や自分の得意な分野を見つければ、後はその分野に絞り込んでいけばよい(後から専門特化ブログに移行しやすい)というメリットもあります。
運営の方向性が固まっていない初心者の方でも、取り組みやすい運営スタイルということですね。
一方で、複数分野の情報をあつかう雑記ブログは、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)が高まりにくく、SEOの面で不利になりやすいといえます。
つまり、専門特化ブログに比べて集客や収益化が難しいということです。
なおSEOとは、検索エンジン最適化と呼ばれるもので、ブログを検索サイトの上位に表示させるための施策のことです。
Googleの「検索エンジン最適化スターターガイド」をご覧頂ければ、SEOの大枠を掴むことができますので、一度は目を通しておきましょう。
さらに、「初心者向き=誰でもできる」ということでもあるため、ライバルとの差別化も簡単ではありません。
ライバルとは異なる目線や、あなただけのオリジナルな知識や経験を記事内に盛り込むなど、オリジナリティを加えて差別化を図ることが大切です。
専門特化ブログとは
専門特化ブログとは、1つのジャンル・テーマに絞ってくわしく解説するブログスタイルです。
たとえば「副業」をテーマとした専門特化ブログでは、副業の種類・始め方・稼ぎ方・確定申告の方法など、副業に関する情報を網羅的に発信します。
そして、一つひとつの記事で、副業について様々な角度から深く掘り下げて執筆するのが一般的です。
雑記ブログに比べて特定の分野について専門的なブログとなるため、SEOに強く収益化しやすいのが特徴です。
そのぶん運営の難易度は高く、うまくいかなかった時に方向転換しにくいのが難点です。
専門特化ブログのメリット・デメリット
専門特化ブログの主なメリット・デメリットは以下の通りです。
専門特化ブログのメリット | 特化ブログのデメリット |
---|---|
|
|
専門特化ブログは雑記ブログや日記ブログに比べてE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を高めやすいため、SEOの面で有利になるのが特徴です。
1つのテーマに特化していることで、読者からも信頼を得られやすいでしょう。
つまり、アクセスを集めやすく、収益性も高い点が一番のメリットです。
しかし、そのテーマについて詳しく深掘りする必要があるため、ある程度の専門知識や経験が必要となります。
専門的な記事は調査や執筆に時間がかかるため、そのぶん運営の難易度が高くなる点がデメリットです。
また、1つのジャンル・テーマに絞って運営していくため、後から方針を変更するとそれまでに積み上げた記事が無駄になってしまいます。
そのため、特化ブログは戦略を十分に練ったうえでスタートすることが重要です。
日記ブログとは
日記ブログとは、運営者の日常の出来事を綴るブログスタイルです。
インターネット上の日記帳のようなイメージで、誰かに見せるためではなく、主に自分のために書く(記録する)のが一般的です。
楽しかった出来事をいい思い出として残したり、嫌な出来事を文章として吐き出したりすることでストレス発散にもなるでしょう。
ただし、日記ブログは収益化には不向きです。
有名な芸能人が書く日記ブログは需要があるため多くの人に見られますが、無名の一般人の書いた日記ブログには、誰も興味がないでしょう。
そのため、収益をあげるには有名になるか、よほど内容が面白くないと難しいのです。
日記ブログのメリット・デメリット
日記ブログの主なメリット・デメリットは以下の通りです。
日記ブログのメリット | 日記ブログのデメリット |
---|---|
|
|
日記ブログは何を書くにも自由ですし、自分の感情をありのまま書くものです。
決まりごとやルールはありませんし、書く内容について深く考えたり調べたりする必要はありません。
そのため、初心者でも継続しやすいのがメリットです。
また、毎日書き続けることで文章力が向上するため、雑記ブログや特化ブログの練習台にもなります。
しかし前述のとおり、個人の日記が注目される可能性は低いですし、専門性が高いわけでもないので、アクセス数は伸びにくく収益化には不向きです。
純粋に文章を書くことそのものを楽しめる人であればいいのですが、収益を期待する人はモチベーションが続かないので避けるべきでしょう。
雑記ブログの始め方
それぞれのブログの特徴から、雑記ブログはSEO面で不利にはなるものの、
1つのテーマに絞り込むことが難しい初心者にはおすすめのブログスタイルであることがわかりました。
ここからは雑記ブログの始め方をくわしく解説します。
ブログで扱うメインのジャンルを決める
雑記ブログはテーマを絞らないと解説しましたが、まったくテーマを決めないままスタートすると、手を広げすぎてしまい収集がつかなくなるリスクがあります。
そのため、まずは3~4つ程度の関連性のあるテーマに絞って始めるのがおすすめです。
たとえば「恋愛」「占い」「結婚」の3つは関連性があり、それぞれのキーワードを使って記事を書いていくなかでつなぎ合わせることができます。
「プログラミング」「ガジェット」「転職」なども関連性の高い組み合わせでしょう。
このように関連性のある数個のジャンルにテーマを絞って専門性を出すことによって、雑記ブログのデメリットをカバーすることが可能です。
ブログ名や運営者プロフィールを工夫する
ユーザーがあなたのブログを覚えてくれるかどうか、再訪問してくれるかどうかの判断材料のひとつがブログの名前です。
そのため訪問者数を増やすためにも、ブログ名はじっくり時間を使って決めましょう。
ブログ名はできるだけ短くしたほうが覚えてもらいやすいので、簡潔でインパクトのあるブログ名を考えてみてください。
また、ブログ運営者のプロフィールもユーザーの興味を惹くことにつながります。
どのような人物が運営しているのかを明確にすることでユーザーとの距離感を縮められ、雑記ブログの弱点である信頼性の低さを(ある程度)カバーできます。
架空のキャラまたは本名のどちらでもいいので、運営者の情報を積極的にアピールしましょう。
ブログ名(ブログタイトル)については、下記の記事にもくわしく解説しています。
ブログタイトルの付け方は?コツや注意点、手順を解説
- WordPress運営のコツ
WordPressを導入する
ブログを運営するなら、WordPress(ワードプレス)を利用することを強くおすすめします。
なぜなら、WordPressなら初心者でも比較的簡単にブログを始められるとともに、デザイン性やカスタム性に優れたブログを作ることができるからです。
また、WordPressはSEOにも強いため、集客や収益化に有利な点もおすすめの理由の一つです。
なお、WordPressはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種で、Webサイトやブログの構築・管理・更新が簡単にできるツールです。
WordPressは個人ブログから企業のWebサイトまで幅広く利用されており、WordPressの公式サイトによると、インターネット上の43%のWebサイトがWordPressを使用しているといわれています。
レンタルサーバーの契約
WordPressを利用するには、まずレンタルサーバーを契約する必要があります。
サーバーとはブログを設置する場所のことで、家(ブログ)を建てるための土地のようなものです。
サーバーは、レンタルせずに自分で用意することもできますが、導入費用や電気代などのコストがかかりますし、高いレベルのセキュリティ対策のスキルも必要です。
その点、レンタルサーバーは低コストで利用でき、トラブル対策やサポートも充実しています。
そのためWordPressを安心して運用できます。
レンタルサーバー選びで困った場合は、最速・最安定・コスパ抜群のConoHa WINGの長期割引プラン「WINGパック」がおすすめです。
「WordPressかんたんセットアップ」機能を使うと、初心者でも簡単にWordPressブログを開設することができます。
下記の記事では最短10分でできるWordPressの始め方を解説を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
独自ドメインの取得
WordPressブログを運営するには、独自ドメインの取得が必須です。
ドメインとはWordPressブログの住所にあたるもので、URLが「https://○○○.com」となっている場合、「○○○.com」の部分がドメインです。
独自ドメインの文字列は任意で自由に決めることができます。
独自ドメインは世界に同じものは存在しないので、契約している期間中はあなただけの所有物として利用できます。
独自ドメインの使用料は年間数百円~数千円ほどですが、ConoHa WINGの長期割引プラン「WINGパック」を利用すると、独自ドメインが2つまで無料でもらえるのでお得です。
WordPressのインストール
レンタルサーバーと独自ドメインを契約したら、通常はWordPressを利用するために、以下の手順を踏む必要があります。
- データベース(MySQL)の作成
- WordPressのダウンロード
- WordPressのアップロード
- WordPressのインストール
まず、データベースを作成します。データベースとは、WordPressを表示させるために必要なデータを保管する場所のことです。
次に、WordPressの公式サイトである「WordPress.org」からWordPressのファイルをダウンロードします。
そして、WordPressファイルをレンタルサーバーにアップロードします。
このときにFTPクライアントと呼ばれるファイルの転送ソフトを使用する必要があります。
FTPクライアントには「FileZilla」や「FFFTP」などがあります。
アップロード完了後は、データベース作成時に設定したデータベース名やユーザ名などを入力してWordPressをインストールします。
以上がWordPressをインストールするまでの通常の流れです。
ここまでを初心者の方がおこなうのは、とても苦労します。
ConoHa WINGの長期割引プラン「WINGパック」では、ここまでの手順を初心者でも簡単に数分で行えるようになっているので、おすすめです。
WordPressの初期設定をする
WordPressをインストールできたら記事をすぐに書き始めたいと思うかもしれません。
しかし、その気持ちをグッとこらえて、まずは初期設定をおこないましょう。
初期設定をしなければ、ブログを正常に表示できなかったり、後になって設定を変更したい場合に苦労したりすることがあります。
そこでWordPressで記事を書く前に、以下の初期設定を必ずやっておきましょう。
- 一般設定
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
- プライバシー設定
下記の記事ではWordPressの初期設定を詳しく解説しているので、参考にしながら取り組んでみて下さい。
【絶対やっておくべき!】WordPressの初期設定を徹底解説
- WordPressの使い方/操作方法
質の良い記事をたくさん作成する
雑記ブログは書き手の考えや意見を盛り込んで自由に発信することができます。
しかし、収益化を目標とするなら思いのまま記事を書けばいいというわけではありません。記事の質を意識することが大切です。
質の高い記事とは、読者の検索意図を満たす記事、読者の悩みを解決できる記事のことです。
検索ユーザーは、何かモノを購入したい、なんらかの情報を知りたい、今抱えているなんらかの悩みを解消したいなどの理由で、Googleなどの検索サービスを利用します。
そのため、検索ユーザーがあなたのブログを訪れたときに、記事の内容が探していた情報でもなく、悩みを解決できるものでもなければ、すぐにブログから離脱してしまいます。
しかし、あなたの記事が検索ユーザーの検索意図に合致したものであれば、ユーザーは長くブログに滞在してくれます。
あなたのブログに満足し、きっとまた訪問してくれるでしょう。
たとえば、ユーザーが「WordPress ブログ 作り方」で検索している場合は「WordPressでブログを始めたいけど作り方がわからない、知りたい」という検索意図があります。
このユーザーに向けて「上級者向けのWordPressのカスタム方法」や「WordPressブログの売却の仕方」の記事を届けても満足してもらえません。
キーワード調査を通して、ユーザーがどんな悩みを抱えて検索しているのかを深く考えることが、記事の品質を高めるための、そしてブログの収益化に成功するための第一歩です。
そして、ユーザーの検索意図を意識しながら、とにかく文章を書き続けることが、記事の品質を高めるための一番の近道になります。
一つひとつ記事を書くたびに、それぞれの記事に対してアクセス数がどれだけ集まっているかチェックし、改善を重ねていきましょう。
収益化の仕組みを導入する
収益化を目的にブログを運営する人は少なくないでしょう。
雑記ブログは(専門特化ブログほどではないものの)比較的アクセスを集めやすく、収益化との相性が良いブログスタイルです。
ここでは雑記ブログで稼ぐための仕組みと、活用するべき広告サービスを解説します。
ブログで稼ぐ仕組み
雑記ブログの主な収入源は、「アフィリエイト」と呼ばれる広告収入を得る仕組みです。
以下の図のように、あなたのブログを訪れたユーザーが広告リンクをクリックし、遷移した企業サイトで商品・サービスの購入などをすることにより報酬が発生します。
この図に出てくるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、広告の管理やアフィリエイターに対する報酬の支払を企業に代わっておこなうサービスです。
雑記ブログを始めて報酬を得るまでには、以下の手順で進みます。
- ASPに登録してブログに載せたい広告を選ぶ
- ブログで商品・サービスを紹介して広告を設置する
- ユーザー(読者)が広告を介して商品・サービスを購入する
- 企業(広告主)がASPに広告費を支払う
- ASPがブログ運営者に報酬を支払う
ブログ運営者・ASP・ユーザー・企業の4者が関わることで、アフィリエイトは成立しています。
ただし、後述するAmazonや楽天市場のアフィリエイトは、ASPを経由せずに直接提携することができます。
主な広告サービス
雑記ブログで収益を得るには、以下の広告サービスに登録するのがおすすめです。
ここでは、それぞれの広告サービスについて特徴を解説します。
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleが提供する広告配信サービスです。
ブログに設置した広告のクリックにより収益が発生する仕組みで、初心者でも取り組みやすい広告サービスといえます。
ブログの内容とマッチする広告や、ユーザーが過去に検索したキーワードに関連する広告が自動で表示されるため、クリックされる可能性が高いのが特徴です。
広告の配信はGoogleによって自動でおこなわれるので、広告を管理する手間がかからず、記事の作成に集中できる点もメリットです。
Googleアドセンスについては、下記の記事でもくわしく解説しています。
Googleアドセンスを始めよう! 初心者でも簡単に収益化できる
- WordPress運営のコツ
ASPアフィリエイト
ASPアフィリエイトは、ユーザーがブログに設置された広告をクリックし、その先の広告主のWebサイトで商品・サービスの購入などをした場合に報酬が発生します。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれるサービス業者を通しておこなうアフィリエイトの仕組みです。
ユーザーに実際に商品やサービス購入してもらうことが条件になるため(無料資料請求や無料会員登録などもある)、Googleアドセンスに比べてハードルは高くなりますが、その分報酬単価が高い点がメリット。
ASPアフィリエイトで報酬を得るために大切なのは、対象の商品・サービスについてブログ内でくわしく説明することです。
実際に利用した体験談や検証を添えたり、他の類似商品との比較などを加えると、ユーザーが満足する記事が作れるでしょう。
アフィリエイトASPについては、下記の記事でもくわしく解説しています。
登録必須!稼げる「アフィリエイトASP」のおすすめと選び方
- WordPress運営のコツ
物販アフィリエイト
物販アフィリエイトは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの物販サイトのアフィリエイトプログラムを利用して稼ぐ方法です。
ASPアフィリエイトと同様に商品の購入が報酬発生条件ですが、ASPアフィリエイトより報酬単価が低い(商品価格の数%)というデメリットがあります。
ただし、いずれのショッピングサイトも商品数が豊富にあり、売れる商品を見つけやすいのがメリットです。
消耗品など頻繁に購入される日用品などもアフィリエイトの対象になるので、記事数やアクセス数を増やしていけば、大きな報酬を得られる可能性は十分にあります。
Amazonや楽天で買い物をする消費者はとても多いため、購入のハードルが低く、成果が発生しやすいのも魅力です。
記事のリライトをおこなう
ブログに掲載した記事は、必要に応じてリライト(追記・修正)をおこない、常にフレッシュな状態に保ちましょう。
過去に投稿した記事を読み返してみると、情報が不足していたり、内容が古くなっていたりする場合があります。
リライトをすることで、SEO的にも良い効果が期待できますし、アフィリエイトの成約率も改善するでしょう。
また、以下のような修正もユーザーの利便性向上につながるのでおすすめです。
- 冗長文章は簡潔な表現で短くする
- 表・図解・箇条書きなどのビジュアル要素を多く使う
- 関連性の高い記事同士をリンクでつなぎ、ブログ内の回遊率を高める
少しでもユーザーが読みやすく理解しやすくなるように、また、ユーザーに常に正しく最新の情報を届けられるように、
結果的にユーザーが抱えている問題や悩みを解決できる記事になるようなリライトをおこないましょう。
ユーザーが満足する記事にブラッシュアップしていくことで、検索順位が改善しアクセスも増え、結果的にあなたの収益にもつながります。
雑記ブログ運用のコツ
雑記ブログを運営し、効率よく収益を伸ばすためにはコツを押さえておく必要があります。
ここでは、そのコツを解説します。
- 成果の出やすいテーマを強化していく
- テーマの幅を広げすぎない
成果の出やすいテーマを強化していく
雑記ブログで複数のテーマについて発信していくなかで、どれも同じくらいに成果が出ればよいのですが、実際はテーマごとに差が出るはずです。
テーマごとに運営者の知識や経験量が違うはずですし、SEOとの相性の良さにも違いがあるのからです
このような場合、伸びそうなテーマに絞って強化していくのが収益を伸ばすコツです。
それ以外のテーマの記事は、ブログを分離するのもいいですし、思い切って削除してしまうのも手です。
テーマの幅を広げすぎない
前述のように、雑記ブログのテーマは多くても3~4つ程度にとどめ、あまり増やしすぎないのがおすすめです。
記事を書くテーマが増えすぎてしまうと、どの記事も内容が深まりにくくなり、価値のある情報をユーザーに提供できなくなります。
ブログで収益をあげたいなら、検索での上位表示が必須です。
そのためには専門性の高い情報を提供することが重要なので、記事テーマをできる限り絞り込むのがおすすめです。
雑記ブログ まとめ
雑記ブログはテーマを1つに絞らずに、複数のテーマで情報発信するスタイルのブログ運営方法です。
そのため、記事ネタに困ることはありませんし、流行りの話題を取り上げることで、ある程度短期間でアクセス数を伸ばすことも可能です。
雑記ブログか特化ブログか日記ブログかで悩んでいるなら、まずは雑記ブログから始めて、ブログ運営に慣れていくのがおすすめです。
なお、雑記ブログの開設は、初心者でも簡単に集客や収益化に強いWordPressブログを開設できるレンタルサーバーのConoHa WINGがおすすめです。
高性能なのに安価なサーバー料金で金銭的な負担が少なく、永久無料の独自ドメインが2つプレゼントされるためお得です。
表示速度国内№1の実績もあり、雑記ブログ運営の強い味方になってくれるはずです。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!
「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 643円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2024年4月自社調べ
ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド