商品紹介ブログとは、特定の商品・サービスについてくわしく紹介するブログ(または記事)のことです。
ブログの収益化を目指すうえでもっとも基本的で、かつ作成する機会の多いコンテンツでしょう。
本記事では主に下記の点について解説します。
- 商品紹介ブログの基本的な知識
- 商品紹介ブログの書き方のコツ・注意点
- 商品紹介の記事構成テンプレート
商品紹介記事を書くブロガーは多いですが、正しいやり方を理解していないと思うような結果は出ません。
本記事ではSEOに強く、ユーザーの購買にもつながるノウハウをまとめています。
理想的な記事構成(見出し構成)のテンプレートも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
商品紹介ブログで収入を得る仕組み
商品紹介ブログでは、ブロガーが直接企業とやりとりをするのではなく、アフィリエイトサービスを通じて広告を取得したり報酬を得たりするのが主流です。
商品紹介ブログで収入を得るまでの流れと仕組みを解説します。
ブログをアフィリエイトサービスに登録する
商品紹介ブログを収益化するには、まずはアフィリエイトサービスに自分のブログを登録します。
商品紹介ブログに利用できるアフィリエイトサービスには、ASPアフィリエイトと物販アフィリエイトの2種類があります。
種類 | 特徴(メリット・デメリット) | 代表的なASP |
---|---|---|
ASPアフィリエイト |
報酬単価が高い ASPの種類が多い 成果発生のハードルが高い 成果が承認されないと報酬が発生しない |
|
物販アフィリエイト |
商品数が膨大 成果発生のハードルが低い 報酬単価が低い |
ASPアフィリエイトは、ASP(アフィリエイト・サービスプロバイダ)を通したアフィリエイトの仕組みです。
ASPは商品やサービスの販売促進をしたい企業(クライアント)とメディア運営者(ブロガー、アフィリエイター)の仲介を行っています。
物販アフィリエイトは、Amazonや楽天のような大手ECモールが提供するアフィリエイトサービスです。
企業(広告主)そのものがアフィリエイトサービスを提供しているので、ASPに介する必要はありません。
(※ただしYahoo!ショッピングのように特定のASPを介さないと導入できない物販アフィリエイトもあります)
これらのアフィリエイトサービスへの登録には、基本的にブログの審査があります。
ただし、A8.netは審査がなく、楽天アフィリエイトは楽天IDがあればすぐに始めることができます。
商品紹介の記事を書く
アフィリエイトサービスへの登録が完了したら、サービスの管理画面などから紹介したい商品(広告プログラム)を探しましょう。
見つけたら商品紹介の記事を書きます。
物販アフィリエイトは商品ごとの提携審査はありませんが、ASPアフィリエイトでは基本的に広告案件ごとに提携審査が必要です。
その場合は事前に提携審査に出し、申請が承認されるのを待ちましょう。
商品紹介記事の書き方については、後述する書き方の例でくわしく解説しています。
商品の広告リンクを貼る
次に、書いたブログ記事に広告リンクを貼ります。
広告リンクは各アフィリエイトサービスの管理画面から、HTMLコードなどの広告素材を取得できるので、コピーして記事の適切な箇所に貼り付けます。
広告リンクには主に3つの種類があり、特徴によって使い分けると効果的です。
ピクチャーバナー
ピクチャーバナーは画像を使った広告リンクです。
ユーザーの目を引き、視覚的なアピールができるメリットがあります。
しかし、ピクチャーバナーは広告感が強いため敬遠するユーザーが多く、効果はあまり高くありません。
基本的に記事内での使用はおすすめしませんので、後述するテストリンクやボタンリンクを使いましょう。
テキストリンク
テキストリンクは、テキスト(文字)形式の広告リンクで、文章の中に自然な形で入れられる点がメリットです。
広告感が薄くユーザーに受け入れられやすいですが、デザインによっては広告と気づかれずにスルーされてしまう可能性があります。
ユーザーにリンクであることを認識してもらうのが大切なので、テキストカラーを青にして下線を引くなど、他の装飾と区別しましょう。
(※基本的にはデフォルトの状態で大丈夫です)
ボタンリンク
ボタンリンクは、ボタン状の広告リンクで、ユーザーがクリックしやすく最も効果的な広告リンクといわれています。
テキストリンクよりも目立ちますが、ピクチャーリンク程の広告感がなく、多くのブロガーやアフィリエイターが活用しています。
ただし、ASPや広告主によってはボタンリンクの設置を禁止している場合もありますので、事前に確認しましょう。
また、ボタンリンクは他のリンクと違い、ASPなどから素材を提供されているわけではありません。自分でボタンを作る必要があります。
HTML・CSSで自作したものに広告コードを埋め込んだり、あらかじめWordPressテーマの中に用意されているボタン機能を使うなどの対応が必要となります。
ブログ経由で商品が売れると収益発生
ブログ記事に広告を貼り終わったら、記事を公開してください。
記事にユーザーが訪れ、貼られた広告リンクを経由して商品が売れると成果が発生します。
ASPアフィリエイトの場合は、成果がそのまま報酬になるわけではなく、広告主による承認作業が入ります。
いたずらや重複などがなければ成果が承認され、アフィリエイトサービスから報酬を受け取ることができます。
商品紹介ブログ記事の書き方(テンプレート)
商品紹介ブログの記事の書き方のコツを、テンプレートを使いながら紹介します。
商品レビュー記事の例
商品レビュー記事とは、特定の商品・サービスの感想や解説などを、実際の商品画像や商品を使っている様子の写真などとともに紹介する記事です。
主に商標(商品名称)との掛け合わせキーワードを狙います。
下記が商品レビュー記事の理想的なテンプレート(見出し構成)です。
- 導入文
- あなたが商品を購入した一番の理由(最大のメリット)
- 商品の基本情報・スペック
- 実際に商品を使用した感想・解説(レビュー)
-
商品のメリット
- メリット①
- メリット②
- メリット③
-
商品のデメリット
- デメリット①
- デメリット②
- デメリット③
-
商品の口コミ・評判
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
- 競合商品との比較
- この商品をおすすめする人
- 購入手順・お得な購入方法
- よくある質問と回答
- まとめ
このテンプレートを100%なぞる必要はないですが、これが必要な情報を網羅しつつSEOに強い記事を作るための構成です。
商品レビュー記事にたどり着いたユーザーは、すでにその商品に関心があり購入を検討している可能性が高いといえます。
そのため、スペックなどの基本情報はやや控えめにして、実際に商品を使用して感じた感想やメリットを、写真を多めに使いつつ丁寧に書きましょう。
注意すべきは、商品を買ってほしいからといってメリットばかり書くのではなく、デメリットもしっかり書くこと。
商品の購入を迷っている人が知りたいのは、メリットよりもむしろデメリットである場合が多いからです。
メリットばかり書いてあると、記事の信憑性も低くなってしまうので、デメリットに触れながらもおすすめできる点をアピールしましょう。
「商品名+口コミ・評判」などのキーワードで上位表示を狙う場合には、SNSや通販サイトの口コミ情報や、実際にクラウドソーシングなどで収集した口コミ情報を入れましょう。
必要に応じて話題の順番を変え、より記事の前半にもってくるのもおすすめです。
また、商品の購入を検討しているユーザーは、その商品単体だけを検討するのは稀です。
かならず他の似たような競合商品と比較検討しつつ、最終的に購入する商品を決めます。
なので競合商品との比較を一覧表などとともに含めるようにしましょう。
ランキング記事・まとめ記事の例
ランキング記事・まとめ記事は、複数の商品を比較しつつ、おすすめの商品を紹介する記事です。
ユーザーが商品をひとつずつ調べて比較する手間を省けるよう、その商品の特徴やメリット・デメリットをしっかりリサーチし、表などを用いながらわかりやすくまとめましょう。
下記がランキング記事・まとめ記事の理想的なテンプレート(見出し構成)です。
- 導入文
- もっともおすすめの商品とその理由(結論を簡潔に)
-
おすすめ商品ランキング
- 商品A
- 商品B
- 商品C
- 商品D
- 商品E
-
タイプ別のおすすめランキング
- 〇〇の人におすすめTOP3
- △△の人におすすめTOP3
- □□□の人におすすめTOP3
- ランキングの選定基準・選定方法
- まとめ
こちらもテンプレートを100%なぞる必要はありませんが、必要な情報を網羅したベーシックな構成です。
まとめ記事やランキング記事の場合は、ユーザーを迷わせないように、おすすめNo.1を明確にすることが重要です。
別途、用途別・目的別などのタイプ別のおすすめランキングを作るとより理想的です。
また、どういった基準で順位を決めたかを明記しておくと、記事内容に信ぴょう性が生まれます。
ちなみに、まとめ記事はそれぞれの個別記事(各商品のレビュー記事)を内部リンクでつなぐのがおすすめです。
各商品のくわしい解説は個別記事にまかせ、まとめ記事内では要点だけを簡潔にまとめましょう。
まとめ記事・ランキング記事単体ではなかなか検索上位に上がりにくいですが、複数の記事によるトピッククラスターを築くことでSEOにも強くなります。
悩み解決系記事の例
悩み解決系の記事では、ユーザーの悩みに共感しつつ、解決方法の一つとして商品を紹介します。
- 導入文(問題提起・共感)
- もっともおすすめの解決策とベネフィットの提示
-
解決策を複数提示
- 解決策①
- 解決策②
- 解決策③
- 解決策④
- 解決策⑤
- おすすめNo.1の解決策の詳細(商品紹介)
- ベネフィットをよりくわしく
- まとめ
ユーザーの目的は悩みを解決することなので、商品紹介を前面に押し出してしまうと不信感を持たれてしまうかもしれません。
複数の解決策を提示し、そのなかでもっともおすすめの解決策をアピールすること、
その商品を購入することで得られる悩みが解決した幸せな未来(ベネフィット)を提示するとで、商品の購入率が向上します。
どの記事にも共通しますが、悩み解決系の記事ではとくに共感が重要です。
導入文や本文の冒頭でユーザーの悩みを言語化して、悩みに寄り添い共感することが大切です。
ブログで商品紹介するときの注意点
商品紹介ブログの記事を作成する際に注意するべきことを解説します。
商品リンクを意味なく貼りすぎない
商品リンクは必要なところだけに貼るようにしましょう。
商品の購入につながらない無駄クリックを増やしても、収入にはつながりません。
基本的にユーザーは広告を敬遠するため、広告があまりに多すぎるとユーザビリティを阻害し、離脱率を悪化させてしまうでしょう。
ユーザーが商品の詳細を知りたい、商品を買いたいと思ったタイミングで商品リンクを貼ることが重要です。
全ての記事に商品リンクを貼る必要はない
記事にはいろいろな種類があり、それぞれに役割があります。
アクセスを集めるための集客記事には、無理に商品リンクを貼る必要はありません。
集客記事でもっとも優先すべきははユーザーの検索意図を満たすことです。
集客記事が検索上位に上がればブログ全体のドメインの評価につながりますし、報酬が発生しやすい収益記事にユーザーを誘導することも可能です。
たとえば「フライパン こげた」と検索するユーザーはすでにフライパンを持っている人です。
検索意図は「フライパンを買いたい」ではなく、「フライパンがこげたときの対処方法やこげの落とし方を知りたい」であると予想できますね。
この記事でこげつきにくいフライパンをくわしく紹介しても、それはユーザーの求めている情報ではないですし、商品も売れないでしょう。
この集客記事の主な目的は、フライパンを実際に使っているユーザーにあなたのブログを認知させること。
またはその中の「そろそろ新しく買い換えようかな」「こげつきにくいフライパンが欲しいな」と考える一部のユーザーを、フライパンの商品紹介記事に内部リンクをとおして送客することです。
無理やり全ての記事に商品リンクを貼ってしまうと、商品を売りたいだけのブログという印象を持たれてしまい、離脱の原因になりかねません。
集客記事なのか収益記事なのか、記事の目的を明確にし、目的にあった記事を作成しましょう。
もちろん集客記事には絶対に商品リンクを貼ってはいけないわけではなく、必要であれば商品リンクを貼ることもあります。
報酬の高さだけで案件を選ぶのはNG
紹介する商品は、自分で実際に購入し自分で実際に使ってみて、本当におすすめできるものを選びましょう。
報酬単価が高い案件は魅力的ですが、「単価が高い=良い商品」であるとは限りません。
実際に使ってみておすすめできない商品を紹介するのは、ブログを信用して商品を購入するユーザーを裏切ることになってしまいます。
また、自分が本当にいいと思えるものである方が、具体的で説得力がある文章になり、熱量の高い記事になるでしょう。
結果的にそういう記事のほうが検索エンジンに評価され、アクセスと収益を生む記事になります。
商品紹介ブログで使う画像に注意
商品紹介記事で画像を使う際に注意しておきたいポイントを紹介します。
実際に使用している写真を使う
商品紹介ブログでは実際に使用している写真を使うようにしましょう。
商品紹介ブログの記事を読むユーザーは、商品を実際に使った人のリアルな感想を求めています。
写真に自信のない人もいるかもしれませんが、素人っぽい写真のほうがリアリティが増すというメリットもあります。
撮影する際には、ユーザーはその商品のなにを知りたいのかを意識しつつ、自分の手を写しこむなど実際の使用シーンを想像できる写真を撮りましょう。
画像を圧縮してからアップロードする
商品紹介ブログでは写真を多めに使い、ビジュアル中心で商品説明をおこないましょう。
しかし、画像が多くなるとページの表示速度が遅くなり、ユーザビリティを阻害するとともにSEOにも悪影響をあたえてしまいます。
撮影した画像は適切な大きさにリサイズし、圧縮して容量を小さくしてからブログにアップロードしましょう。
おすすめの画像設定 |
---|
|
ブログにおすすめの画像設定は上記のとおりです。
ブログ画像については、下記の記事にもくわしく解説しています。
ブログで使える画像素材サイトおすすめ10選! 有料・無料それぞれ紹介
- WordPress運営のコツ
著作権に気を付けよう
画像を引用する際には、著作権に注意しましょう。
他サイトの画像にはほとんどの場合著作権が存在し、無断使用はトラブルの原因になります。
著作権法では、他社の著作物を引用すること自体は適法とされていますが、それは下記のようなルールを守ることが前提です。
引用のルール |
---|
|
商品紹介ブログに他サイトに掲載されている画像を引用することは、引用の必然性があるとはいえません。
なので、基本的には自分で撮影した画像を使うようにしましょう。
著作権については、文化庁が公開している著作権に関するページが分かりやすく参考になるので、あわせてご確認ください。
どうしても他サイトの画像を引用したいときは、サイトの利用規約などを確認した上で、管理者に許可を取るようにしてください。
商品紹介ブログのよくある質問
商品紹介ブログについてよくある質問に回答します。
商品紹介ブログで得られる収入はどれくらい?
商品紹介ブログで得られる収入はジャンルや案件によって異なるので、一概に答えることはできません。
ブログによって月に数千円~数万円を稼ぐブログ、月に数十万円を稼ぐブログまでさまざまで、なかには月数百万円を稼ぐ商品紹介ブログもあります。
たとえば、物販アフィリエイト(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト)は報酬単価が低いため、大きく稼ぐにはそれだけ多くの商品を売る必要があります。
ASPアフィリエイトは報酬単価が高いため、うまくいけば大きな収入を得ることができます。
ただし高額報酬のASP案件は強い競合が多く、安定した収入を得るには不断の努力が必要でしょう。
ブログ収入については、下記の記事にくわしく解説しています。
ブログで収入は得られる? 初心者でも稼ぐコツを紹介
- WordPress運営のコツ
Amazonや楽天の商品も紹介できる?
Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトを利用すれば、Amazonや楽天の商品も紹介することができます。
Amazonや楽天などの物販アフィリエイトには以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
紹介できる商品が膨大 購入のハードルが低い |
報酬単価が低い 上限金額が決められている Amazonアソシエイトは審査がある |
Amazonと楽天で取り扱っているほぼすべての商品を紹介できるため、商品が豊富にあることが最大のメリットです。
また、Amazonや楽天は普段からネットショッピングで利用している人が多いため、ユーザーの購入ハードルが低いという特徴もあります。
デメリットとしては、報酬単価がとても低いことです。
商品のカテゴリなどによって異なりますが、Amazonアソシエイトであれば商品価格の0.5~10%、楽天アフィリエイトは2~4%が報酬となります。
さらに、どちらも1つの商品につき紹介料1,000円の上限があるので、大きく稼ぐためには相当な数の商品を売らなければいけません。
またAmazonアソシエイトには審査があり、ブログを始めてすぐに商品リンクが貼れるわけではありません。
Amazonアソシエイトの審査に通過するには少なくとも10件のコンテンツが必要なので、まずは記事を10件以上書いてから挑戦してみましょう。
商品紹介ブログの書き方 まとめ
商品紹介の記事で重要なのは、ユーザーの立場に立って、ユーザーが知りたい情報を丁寧に紹介すること。そして、ベネフィットを提示することです。
商品スペックや単なる感想で終わらずに、ユーザーのどのような悩みや問題を解決できるのかを深掘りして考え、
ユーザーがその商品を購入することでどのような幸せな未来が訪れるのかをイメージできるような記事にしましょう。
ぜひ本記事で紹介したコツを参考に、商品紹介ブログを作成してみてください。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!
「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 643円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2024年4月自社調べ
ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド