WordPressの保守とは? 必要な管理・作業から外注サービスまで

Webサイトの管理や運営を続けるには、保守が欠かせません。

WordPressでWebサイトを構築している場合には、一般的なWebサイトの保守に加えてWordPress特有の作業も必要です。

しかし、「何をどのようにおこなうべきかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

本記事では、WordPressに保守が必要な理由や具体的な作業内容について解説していきます。

また、「保守作業は業者に任せたい」という人のために、保守サービスの選び方と依頼先についても紹介します。

  • ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

監修者
サンツォ(吉岡 智将)

ブログ歴10年、マーケティング歴20年の副業ブロガー、SNSインフルエンサー。ブログやアフィリエイト、WordPressのノウハウを教えるWebサイト『マクサン』の運営者。ブログ収入の累計は億を超え、月100万円以上の収益を継続的に稼ぎ続ける。現在はブログのオンラインサロン『マクサン』の共同オーナーを務め、延べ800以上のブログ相談や初心者へのコンサルティングをおこなっている。そのほか12万人以上のフォロワーを抱えるInstagram『ベランダ飯』やブログ『ベランダ飯』など、複数のブログやSNSの運営に携わる。

監修者詳細ページはこちら

WordPressの保守とは

「保守」とはもともと、「正常な状態を保つ」という意味の言葉です。

WordPressにおける保守とは、WordPressに搭載されているWebサイト運営に関するさまざまな機能が正しく動作し続けるように管理することです。

Webサイトが想定通りに表示されていなければ、それを修復するのはもちろん、

ほかにもWordPressそのもののバージョンアップやサーバーの更新、連携しているSNSの仕様変更への対応なども、保守で必要な業務です。

さらに、一般的には「運用」の作業として分類される、アクセス解析やコンテンツの追加・更新、新規機能開発なども、広い意味では「保守」に含まれます。

WordPressで保守管理が必要な理由

ここからは、WordPressの保守が必要な理由を具体的に説明していきます。

保守をおこなうことで、どのような問題に備えられるのかも理解できるでしょう。

WordPressを安定して運用し続けるため

WordPressに保守が必要な最大の理由は、Webサイトを安定して運用し続けるためです。

WordPressは、今やレンタルサーバーを借りれば誰でも利用できますが、突然のトラブルに見舞われることも少なくありません。

そのため、万が一に備えて保守が必要になってくるのです。

WordPressは、豊富な機能を備えた複雑なプログラムです。

また、WordPressを動作させるためのサーバーも、さまざまな技術を寄せ集めてできています。

そのため、トラブルの種類も多岐にわたり、広い知識や専門技術がなければ対応できないこともあります。

トラブルを早期に発見し安定して使い続けるには、定期的な保守作業が不可欠です。

WordPressが攻撃を受ける可能性があるため

WordPressにはサイバー攻撃によるトラブルが多いことも、保守が必要な理由の一つです。

「W3Techs」の調査によれば、すべてのWebサイトの42.5%がWordPressを利用して作られているそうです。(※参考:Usage Statistics and Market Share of WordPress, August 2021-W3Techs

これだけ利用者が多いと、悪意のあるハッカーによるサイバー攻撃の対象となりやすいのです。

とはいえ、攻撃の多くは適切なセキュリティによって防ぐことが可能です。

そのためには、日頃の保守作業で事前に対策を施しておくことが重要だといえます。

定期的なアップデートが必要になるため

WordPressは定期的にアップデートされ、新機能の追加や不具合の修正が随時おこなわれています。

これらのアップデートにはソフトウェアの脆弱性(セキュリティ上の欠陥)を改善するものも含まれるので、セキュリティ面でもアップデートは欠かせない作業です。

しかし、アップデートにより管理画面やWebサイトの表示に不具合が発生してしまうこともあります。

とくに、「メジャーアップデート」と呼ばれるバージョンでは、変更の範囲が広いためトラブルになるケースも少なくありません。

アップデート作業そのものはもちろん、アップロードにともなって生じたトラブルに対応するためにも、保守管理は必要です。

WordPressの表示速度を維持するため

WordPressサイトの表示速度が適切に維持されているかどうかを、保守作業を通してこまめに確認することも大切です。

表示速度が遅いと、ユーザーの利便性や検索順位にも悪影響を与えてしまうからです。

WordPressで構築されたWebサイトは、各ページを表示する際に毎回サーバー上でプログラムを動かす必要があります。

そのため、WordPressを使わずに作ったシンプルなWebサイトと比べると表示が遅くなりがちです。

また、使用する画像、レンタルサーバー、導入するプラグインやテーマなどによっても、表示速度に影響が出る場合もあります。

WordPressの集客や収益を向上させるため

ネットショップやアフィリエイトサイトの運営にも、WordPressはよく利用されています。

集客を増やしたり収益を向上させたりするためには、SEO対策やアクセス解析なども必要になってくるでしょう。

また、Webサイトとしての信用を保つため、サーバーダウンなどのトラブルを未然に防ぐことも大切です。

このような地道な作業も、WordPressの保守の一環としておこないます。

WordPressでおこなう保守管理の例

WordPressの保守の一環としておこなうべき具体的な作業は多岐にわたります。

ここでは、保守管理の作業内容について、いくつかの例を挙げて説明します。

Webサイトの死活監視

死活監視」とは、Webサイトが正常に稼働しているのか停止しているのかを定期的にチェックすることをいいます。

一定時間おきに、「ping」と呼ばれるデータをサーバーに送り反応を確かめる方法が一般的です。

サーバーから応答があれば正常、応答がなければ停止と判断しWebサイト管理者などにメールで通知します。

死活監視は、専用のツールを使って自動的におこなうのが通常です。

これにより、手作業のみではなかなか気づきにくい短時間のサーバーダウンも検出できるようになります。

複数人で一緒に使う共用サーバーなどでは、一時的にサーバーが応答しなくなるというのは意外によくあります。

なお、死活監視でチェックできるのはWebサイトの稼働状況のみなので、問題の原因まで即座にわかるわけではありません。

しかし、問題があることに早めに気づき、トラブルを未然に防ぐために役立ちます。

セキュリティ対策

WordPressにはサイバー攻撃の対象になりやすいという特徴があるため、何も対策せずに放置しているのは危険です。

「セキュリティ」に関する最新情報を常にチェックし、必要に応じて対策を施す必要があります。

セキュリティは専門性の高い分野ですが、WordPressを使うリスクはアップデートによってある程度減らすことが可能です。

また、ログイン画面やパスワードの強化のほか、レンタルサーバーの設定変更など個人でできる対策もあります。

具体的な作業内容については、WordPressのセキュリティ対策についての記事をご覧ください。

定期的なバックアップ

バックアップ」は、実際にトラブルが発生してしまった場合のための備えです。

Webサイトがまったく動作しなくなってしまったとしても、バックアップデータがあればトラブルが起こる前の状態に戻すことが可能です。

WordPressのWebサイトの場合は、アップロード済みの写真やWordPress本体などの各種ファイルのほか、データベースの中身も保存しておく必要があります。

バックアップの保存先は、クラウドサービスなどを利用してサーバーとは別の場所にするのが基本です。

これは、サーバーの物理的な故障などがトラブルの原因だった場合に、バックアップしたデータまで壊れてしまうのを防ぐ必要があるためです。

バックアップの頻度は、Webサイトの更新頻度に応じて決めるとよいでしょう。

たとえば、毎日投稿を続けているブログでは、1日1回のバックアップがあると安心です。

WordPressのアップデート

アップデート」は、セキュリティを保つための対策として重要な保守作業です。

アップデートの有無を定期的にチェックし、常に最新バージョンを利用するように心がけると安全性が高まります。

WordPress本体だけでなく、利用中のプラグインやテーマもアップデートの対象です。

また、WordPressでは新機能もアップデートを通して提供されます。

場合によっては古い機能が新しいものに置き換えられるため、アップデートが原因で不具合が発生するケースも少なくありません。

短時間でも不具合が発生すると困るようなWebサイトでは、問題がないことを事前に確認するために動作テスト用のサーバーを別途用意する場合もあります。

サーバーの管理

WordPressは、サーバーに搭載されている「PHP」や「MySQL」などのソフトウェアを使用して動作しています。

これらのソフトウェアにも、機能追加やセキュリティに関するアップデートがあります。

そのため、サーバー自体も保守の対象です。

ソフトウェアのアップデートは、本来であれば専門知識が必要な作業です。

とはいえ、レンタルサーバーを利用している場合は難しい作業はサーバー会社側で対応してくれます。

サーバー料金の支払いや契約の更新だけは、忘れないように気をつけましょう。

ドメインの管理

Webサイトを「独自ドメイン」で運用する場合は、ドメインの保守も必要です。

ドメインとサーバーを紐付けるための初期設定や、サーバーを移転する際の設定の更新といった作業があります。

やや難しい作業内容ではありますが、レンタルサーバーではサポートページなどでくわしい手順を案内しているケースが多いです。

また、ドメインには有効期限があるため、定期的に更新手続きをおこなうことも重要です。

更新されなかったドメインは誰でも早い者勝ちで取得できる状態になるため、取り戻せなくなることもあります。

レンタルサーバーと同時契約できる場合、セットで自動更新することもできるので安心でしょう。

トラブル時のデータ復旧

万が一トラブルが発生してしまった場合は、正常な状態に戻す作業も保守の一環です。

トラブルの原因となっている箇所を探し出し、問題を取り除いていきます。

ときには、WordPressを動作させるための重要な部分が壊れてしまうこともあります。

Webサイトがまったく表示されなくなることもあるので、その場合は急いで復旧する必要があるでしょう。

事前にバックアップをとっていれば、このような場合に役立ちます。

ファイルやデータを問題が発生するよりも前のものに置き換えることで、Webサイトが正常だったときの状態に戻します。

改ざんチェック

改ざん」とは、サイバー攻撃などによってWebサイトに悪意のある変更を加えられてしまうことです。

文章を書き換えられてしまったり、ユーザーをフィッシングサイト(詐欺サイト)へ誘導するリンクを埋め込まれたりといったことが考えられます。

ときには、WordPress本体のプログラムを改造されてしまうこともあります。

Webサイトの管理者は直接の被害者であるにもかかわらず、ユーザーにまで被害が広がれば加害者になってしまう点が改ざんの恐ろしいところです。

しかし、日頃から注意していても、改ざんがあったことに気づくのは簡単ではありません。

早期発見のためには、改ざんの有無を検査できる専用のツールを使って定期的にチェックする必要があります。

WordPressの保守サービスとは

WordPressの保守はWebサイトを健全な状態に保つために重要なものであり、その作業内容は多岐にわたります。

保守作業を適切におこなうには、幅広い専門知識や専用ツールが必要です。

また、定期的・継続的に実施しなければならない項目も少なくありません。

ある程度であれば個人で対応することも可能ですが、プロに任せるのもひとつの方法です。

その場合には、「保守サービス」が役立つでしょう。

「保守サービス」とは、Webサイトの管理者に代わって専門家が保守作業を代行してくれるサービスのことです。

保守サービスに依頼すれば、セキュリティの強化やアップデートにともなうトラブルの解決などをプロに任せられます。

その分、管理者はコンテンツの追加・更新や運営に集中できるようになります。

WordPressの保守サービスの選び方

保守サービスは、どこに依頼しても同じというわけではありません。

ひとくちに「保守」といってもさまざまな作業が含まれるため、具体的なサービス内容は業者によって異なるのです。

ここからは、自分にあった保守サービスを選ぶためのポイントについて説明します。

実績があり信頼できる会社かどうか

保守サービスに依頼することは、自分の大切なWebサイトの管理の一部分を人に任せるということです。

そのため、「実績」と「信頼」について事前に確認するのはとても重要なポイントだといえます。

実績とは、これまでに引き受けてきたWebサイトの保守案件を通して、実際にどのような対応をしてきたかということです。

会社によって得意・不得意がある場合もあるので、気になる点があれば事前の打ち合わせのときなどに担当者に聞いておくとよいでしょう。

信頼とは、自分のWebサイトを任せてよいと思えるかどうかです。

まずは、担当者が丁寧に対応してくれるかどうかや、料金体系についてきちんとした説明があるかどうかを確認しましょう。

ネットショップのようにユーザーの個人情報を預かるWebサイトはとくに、情報の取り扱いについてどのようなポリシーをもっているのかも重要です。

事前に会社名などで検索して、口コミや評判をチェックしてみるのもよいでしょう。

緊急時の対応内容はどうか

Webサイトに万が一のトラブルが発生したときに、どのような対応をしてもらえるかは重要です。

少しでも早く問題を解消できるようにするため、保守サービスの緊急対応について事前に確認しておきましょう。

とくにポイントになるのは、電話での窓口がある保守サービスを選ぶかどうかです。

メールのみしか受け付けていない場合はなかなか返事が来なかったり、細かい部分を説明するのに時間がかかったりするかもしれません。

ただし、電話窓口があっても土日や時間外だとつながらないこともあるので、対応時間も要チェックです。

なお、バックアップと復旧のサービスを提供しているレンタルサーバーもあります。

コントロールパネルなどから簡単に操作できるようなら、緊急時の対応だけは自分でおこなうことにしてもよいでしょう。

サポートに求める内容が含まれているか

保守サービスのサポート内容は会社ごとに異なるので、何が契約に含まれているのかを具体的に確認しておくことも重要です。

確認が漏れていると、あとになってから思わぬ問題がでてくる恐れがあります。

たとえば、セキュリティについて任せたいのなら、WordPressのアップデート作業が契約に含まれていなければ安心できません。

また、せっかくバックアップをとってもらっていても、いざ復旧が必要になったときに「別料金です」といわれたら困ってしまいます。

このような事態にならないようにするには、任せたい保守作業を具体的に洗い出しておくとよいでしょう。

そのなかで、「これは絶対に頼みたい」という項目をピックアップしておき、契約に含まれているかどうかを事前に確認します。

予算と合っているか

ここまで説明してきたポイントについて確認ができたら、あとは予算とのバランスです。

納得できる料金で、必要なサポートを受けられる保守サービスを選べばよいでしょう。

どうしても予算オーバーになってしまう場合は、希望を担当者に伝えて交渉してみるのもよいかもしれません。

会社によっては、契約に含まれる作業内容のカスタマイズなどによって、予算に収まるような提案をしてもらえるケースもあります。

WordPress保守サービスの紹介

どのような保守サービスがあるのかくわしく知りたいという人のために、ここからは具体的なWordPress保守サービスをいくつか紹介していきます。

それぞれに特徴があるのでよく見比べて、ぜひ納得できるものを選んでください。

(※実際に依頼する際には、前述の選び方の章を参考に、ご自身の判断でご依頼ください)

wp.support保守サービス

WordPressの保守管理サービス_wp.support保守サービス

wp.support保守サービス」は、WordPressによるWebサイト制作も手がける「株式会社e2e」の保守サービスです。

WordPressのプロに保守を任せられる点が強みとなっています。

サポート内容については、WordPressのアップデートと動作確認、定期バックアップと復元が基本プランに含まれています。

オプションで、サーバーの保守までまとめて任せることも可能です。

死活監視のほか、サーバー自体のセキュリティ設定などにも対応しています。

実際のトラブル発生時には、WordPressに原因があるのかサーバーの問題なのかを瞬時に見極めるのは簡単ではありません。

このサービスなら、どちらのケースにも対応してもらえるので安心です。

interfacedesign Studio

WordPressの保守管理サービス_interfacedesign Studio

インターフェイスデザインスタジオ株式会社が提供する「interfacedesign Studio」では、Webサイト制作のほかマーケティングやコンサルティング、システム開発などもおこなっています。

「成果の出せるウェブ制作・運用」をうたう同社のWordPress保守サービスには、バックアップと復元のみをおこなうプランと、より広範囲の保守を任せられるプランがあります。

また、スポット対応も可能です。

これまで多数のWebサイトを手がけてきた実績から、このサービスではWordPressのカスタマイズを依頼することもできます。

他社で開発してもらったWebサイトにも対応しているので、「担当者がいなくなって困っている」といった場合にも相談してみるとよいでしょう。

B-CREATE

WordPressの保守管理サービス_B-CREATE

ビークリエイト株式会社が提供する「B-CREATE」は、Webを活用した制作・開発から、保守や運用支援までを手がけています。

WordPressのオリジナルテーマによるWeb制作もおこなう同社のWordPress保守サービスでは、アップデートとバックアップ・復元のほか、チケット制のテクニカルサポートも提供されます。

そのほかのニーズについては、スポット対応として応えてくれるのがこのサービスの特徴です。

セキュリティに関する相談のほか、WordPressテーマの改修や「PageSpeed Insights」でのスコア改善などにも対応可能です。

WP保守工房

WordPressの保守管理サービス_WP保守工房

WP保守工房」は、WordPressによるWebサイト制作サービス「WordPress制作工房」も手がける株式会社DMZによる保守サービスです。

WordPressの死活監視やアップデート、バックアップなどの作業に対応しています。

動作テスト用のサーバーも用意してくれるので、リスクの高い作業でも事前に安全性を確認してから実施可能です。

同社ではシステム開発やITコンサルティングもおこなっており、コンテンツの追加やサーバーの移転、独自プラグインの開発といったさまざまな要望にも応えてくれます。

基本的なプランも用意されていますが、必要に応じて専用プランでの見積もりができるので特殊なニーズがあっても相談しやすいでしょう。

キオミルWP保守

WordPressの保守管理サービス_キオミルWP保守

キオミルWP保守」は、Webにとどまらずに広範囲な企画・制作・運営やコンサルティングをおこなっているキオミル株式会社の法人向け保守サービスです。

WordPressのアップデートとセキュリティの強化、バックアップと復元などの保守作業を任せることができます。

アップデート作業は、テスト用のサーバーで動作を確認してから実施してくれるので安心です。

セキュリティの強化では、ログインURLの変更やBASIC認証、IPアドレス制限などにより管理画面を保護してくれます。

管理画面の操作方法などがわからない場合には、「操作サポート」に相談できるのもこのサービスの特徴です。

同社はWordPressによるWebサイトの制作も得意としているので、知識や技術についての心配はないでしょう。

スキルシェア

WordPressの保守管理サービス_スキルシェア

スキルシェア」は、WordPressのアップデートやバックアップ、セキュリティ診断などに対応しているサービスです。

上位プランには人手による作業代行や、アップデート後に問題が発生していないことをエンジニアが目視確認してくれるオプションもあります。

保守サービスのほかに、高品質なWebサイトの表示高速化サービスを提供している点も同社の特徴でしょう。

WordPress専用とすることで、低価格化を実現しています。

キャッシュプラグインの利用などによる簡易的な高速化から、「PageSpeed Insights」でのスコア改善を目指す本格的な対策までおこなえます。

WordPress保守サービスが向いている人

WordPressの保守は、個人でもできないわけではありません

しかし、保守サービスを提供している会社を見比べてみると、いずれもWeb制作やコンサルティング、マーケティングなどの得意分野をもっていることがわかります。

単にWordPressにくわしいだけでなく、確かな知識や技術があるからこそ安心して任せられるのだといえるでしょう。

以下に当てはまる人は、WordPressの保守を自分でおこなうよりも、外注を検討してみたほうがよい可能性があります。

  • WordPressのセキュリティやトラブル対応にくわしくない・自信がない
  • 実際にWordPressのトラブルに遭遇して困ったり、ユーザーに迷惑をかけたりした経験がある
  • さまざまな保守作業は人に任せて、これまで以上に本格的にWordPressの運営に取り組みたい

WordPressの保守管理 まとめ

WordPressを正常な状態で使い続けるためには、「保守」が必要です。

適切な保守作業によって、セキュリティの強化やさまざまなトラブルへの対処が可能になります。

また、保守の一環としてアクセス解析やSEOにも取り組めば、集客や収益の向上も期待できます。

WordPressでWebサイトをはじめたら、今後の保守については「外注」することも含めて、一度検討してみてはいかがでしょうか。

WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!

「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」

「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」

そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。

ConoHa WINGのメリット
  • サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー
  • 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
  • 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
  • お得な料金設定! 660円/月~で始められる!
  • しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
  • ※2024年4月自社調べ

今なら最大54%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。

ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
  • アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
  • WordPress利用者満足度
  • サポートデスク対応満足度
  • ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査

新規のお申し込みはこちら

Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。

とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。

今なら最大54%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法

  • WordPressの始め方

他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら

他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!

煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。

  • WordPressかんたん移行ツール

    他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。

  • WordPress移行代行

    移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。

  • ConoHa WINGへの移行ガイド

    レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。

この記事をシェアする

この記事をシェアする