【マイクラ】司書の役割と書見台の活用方法

マインクラフトの世界には司書という職業の村人が存在しています。

今回はそんな司書に関しての情報や役割、司書が使う書見台の活用方法について説明していきます。

マイクラのワールドにはいたるところに村が存在しており、村には村人がいます。司書とはそれらの村人が持つ職業の一つです。

次ではその司書について詳しく紹介していこうと思います。

目次

村に住んでいる司書とは?

司書エンチャント本に関するアイテムを取り扱っており、戦闘に有利なアイテムを取引することが可能なのです。

司書の仕事は、エンチャント本をプレイヤーと取引することです。

エンチャント本とは、エンチャントを付けられる本のことでこれを使うと防具や武器、道具などに該当のエンチャントをつけることが出来ます。

プレイヤーがエンチャントを付けた装備をすることで、そのエンチャントの効果を受けることが出来ます。

エンチャントに関して詳しくはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい

【マイクラ】エンチャントの使い方とエンチャント一覧

続きを読む

攻撃を強くするエンチャントやマグマや落下で受けるダメージの耐性をつけるエンチャントなど様々な効果をつけることができます。

そのエンチャント本を村で取引してくれるのが司書です。

バイオームごとに違う司書の見た目

司書の見た目はバイオームごとに異なります。

平原、タイガ、サバンナ、砂漠、雪原に村が生成されるので、その数だけ司書の見た目が違います。

この他にもジャングルと湿原の村人データもありますが、その2つは現在のバージョンのサバイバルモードでは村が生成されないため、クリエイティブモードでしか見ることができません。

ジャングルと湿原の村人データを確認したい場合は、クリエイティブで確認してみてください。

司書が取り扱っているアイテム

エンチャントは全部で38種類あり、その中で司書が取り扱っているエンチャント本の数は35種類あります。

司書が取り扱っているエンチャント本の内容は以下のようになっています。

Java版と統合版で名称が異なるものは、統合版の名称を()内に記載しています。

【司書の取り扱いエンチャント本】

  • 修繕Ⅰ
  • 耐久力Ⅲ
  • 効率強化(効率Ⅴ)
  • シルクタッチⅠ
  • 幸運Ⅲ
  • ドロップ増加(アイテムボーナスⅢ)
  • アンデッド特攻(聖なる力Ⅴ)
  • ダメージ増加(鋭さⅤ)
  • 範囲ダメージ増加
  • 虫特攻(虫殺しⅤ)
  • 火属性Ⅱ
  • ノックバックⅡ
  • 無限Ⅰ
  • 射撃ダメージ増加(パワーⅤ)
  • フレイム(火炎Ⅰ)
  • パンチ(衝撃Ⅱ)
  • ダメージ軽減(防護Ⅳ)
  • 火炎耐性(防火Ⅳ)
  • 爆発耐性Ⅳ
  • 飛び道具耐性(間接攻撃耐性Ⅳ)
  • 落下耐性(落下軽減Ⅳ)
  • 棘の鎧(とげⅢ)
  • 水中呼吸Ⅲ
  • 水中歩行(水中移動Ⅲ)
  • 水中採掘(水中作業Ⅰ)
  • 氷渡り(氷上歩行Ⅱ)
  • 高速装填(クイックチャージⅢ)
  • 貫通Ⅳ
  • 拡散(マルチショットⅠ)
  • 入れ食いⅢ
  • 宝釣りⅢ
  • 召雷(チャネリングⅠ)
  • 水生特効(串刺しⅤ)
  • 忠誠(忠誠心Ⅲ)
  • 激流Ⅲ

以下の3つはドロップアイテムについてるものなので司書から取引することはできません。

  • 束縛の呪い
  • 消滅の呪い
  • ソウルスピード

1人の司書が取り扱えるエンチャントの数は最大で4冊になります。

自分の欲しいエンチャント本を持っている司書を見つけたら、モンスターが来ないどこか安全なところに移動させましょう。

取引に必要なアイテムとエンチャント本以外に取引できるアイテム

司書とアイテムを取引するには対価として要求されるアイテムが必要です。

その取引に必要なアイテムは司書ごとによって変わります。

取引に必要なアイテムは以下になります。

  • エメラルド
  • イカスミ
  • 本と羽ペン

司書からエンチャント本以外で貰えるアイテムは以下になります。

  • エメラルド
  • 本棚
  • ランタン
  • ガラス
  • 時計
  • コンパス
  • 名札

エンチャント本以外で欲しいアイテムや自分がよく使うアイテムがあれば利用してみてください。

取引レベルが上がるとできること

司書や職業ブロックで職業についた村人には取引のレベルがあります。

ずっと取引をしていくと取引するごとに村人に一定の経験値が溜まります。

その村人のレベルが上がることで取引できるアイテムも増えます。

レベルは全部で5種類あります。

もらえるアイテムはレベルごとにいくつかあり、レベルが上がった時にどれか一つが選択されます。

レベルと取引アイテム内容は以下になります。

レベル 取引アイテム
新米 エメラルド
エンチャント本
本棚×3
見習い エメラルド
エンチャント本
ランタン
一人前 エメラルド
エンチャント本
ガラス×4
熟練者 エメラルド
エンチャント本
時計
コンパス
達人 名札

この中のアイテムがレベルアップ時にどれか一つ追加されます。

アイテムの選択はランダムなので自分が欲しいアイテムが出るまで頑張りましょう。

司書が見つからない場合

ワールド内で司書が見つからない時には、職業ブロックという特定のアイテムを与えることで職業を「司書」に変更することが可能です。

いくつも村を見つけて回るよりはるかに効率がいいです。

村人が少ないときには先に村人の人数を増やしてから行いましょう。

職業ブロックとは?

先ほど説明した職業ブロックは、職業に応じたアイテムを村に設置するだけで、その職業ブロックに応じた職業に村人が就職してくれます。

職業には道具鍛冶、武器鍛冶、防具鍛冶、革細工師、製図家、司書、肉屋、農民、矢師、羊飼い、釣り人、聖職者、石工があります。

その職業の分だけ職業ブロックのアイテムが必要になります。

司書もその一つで司書の職業についてもらうには書見台というアイテムが必要になります。

職業ブロックに関して詳しくはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい

【マイクラ】職業ブロックの全種を徹底解説!使い方や取引についてもまとめます

続きを読む

司書にするための書見台とは?

先ほども説明したように、新たに村人に司書になってもらうには書見台という職業ブロックが必要になります。

書見台を設置するのは村のどこでも問題ありませんが、近くに村が連なっている場合に隣の村の人が紐づけされて司書になってしまう場合があります

もしこのようになってしまった場合、隣の村に紐づけされた村人が、夜に自分の村に帰宅してしまい、書見台を設置したのに司書がいないという事態になりかねません。

このような事態を避けるため、どこの村に住んでいる村人なのかを確認しておきましょう。

もしも司書がいなくなってしまっても、村に設置した書見台があれば新たにそこの村人が司書になってくれるので作り直す必要もありません。

書見台の使い道

書見台は村人を司書にするための職業ブロックですが、その他の使い道として、設置された本を読むことが出来ます。

本来は、本を所持している人しか中身を読むことはできませんが、書見台があれば複数人で同時に本を読むこと可能になります。

ただし書見台における本は「記入済みの本」か「本と羽ぺン」しか置けないので注意が必要です。

「本と羽ペン」は文字を書き込むことが出来るアイテムで、本、イカスミ、羽を合わせてクラフトします。

出来た「本と羽ペン」で文字を書き込むことができ、書き込んだアイテムは「記入済みの本」というアイテムになります。

書見台の豆知識

その他にも豆知識として、書見台の本を読んで2ページ目を捲るとレッドストーンの入力が出来ます

それを利用して、書見台の上の本に「扉開かれる」のように書いておき、書見台からレッドストーン回路で作った自動ドアの装置に繋げてあげると、読んだ瞬間に扉が開くといった面白い演出の自動ドアを作成することが出来ます。

その他にも、様々な面白い演出が出来ますので挑戦してみてはいかがでしょうか?

書見台の作り方

司書に就職してもらうための書見台の作り方は以下の通りです。

【書見台の材料】

  • 木材のハーフブロック×4
  • 本棚

書見台は作業台で作成することができます。

書見台の材料を置く順番は画像の通りになります。

材料は比較的簡単にとれるので材料を集めたら作ってみましょう。

取引アイテムの抽選について

欲しいエンチャント本を貰うために取引アイテムの抽選を行ってみましょう。エンチャント本は1人の司書から最大で4つの本を貰うことが出来ます。

一番最初の職業レベル新米でもエンチャント本を貰うことが出来るので、ここで自分の欲しいエンチャント本をセットできるように取引アイテムの抽選を行います。

方法は至って簡単ですので順番通りに紹介していきます。

  1. 司書になってもらう村人の近くに書見台を設置します。

  2. 村人が司書になったら取引内容を確認してください。

  3. 欲しい取引アイテムがでた場合そのアイテムを確定するため、1回取引を行ってください。

  4. もし欲しい取引アイテムがなかった場合また書見台を回収して、司書を村人に戻してあげてください。

    • ※司書を村人に戻すには設置した書見台を壊して回収します。
  5. 以降欲しいアイテムがでるまで1と2を繰り返してください。欲しい取引アイテムが出た場合は3を実行してアイテムを固定させてください。

すべてが終わってアイテムの固定が完了したらされたら安全な場所に移動させるか、司書を保護する家を設置しましょう。

司書の家を作ってみよう

村人に司書になってもらい、その後モンスターから司書を保護することも大切です。

家を作るメリットとしては、司書の家を作りながら村人を司書に就職させて同時に取引アイテムの抽選もできるので就職と抽選と保護を同時に出来るのがメリットです。

一石二鳥の作業なので家の作り方と司書の就職のやり方を紹介しようと思います。

  1. まず初めに就職してもらいたい村人に来てもらいましょう。レールやトロッコに乗せると移動が楽なのでおすすめです。

  2. 仕事場所の作成をします。地面から4マス上に屋根を設置してあげてください。

  3. 村人ひとりずつに仕事場所を作りたいので、1マス開けてガラスを設置してください。

  4. ガラスを置き終わったら、1マス開けたガラスの間に階段を設置してください。

  5. 階段の奥側にベットを設置したら、ベットの奥に一つブロックを設置してください。これで簡易仕事場は完成です。

  6. 次に村人をベットの上に呼びたいので、レールを延長して村人を運んでください。運んだらそのままトロッコに乗せておきましょう。

  7. 村人を運んだらトロッコ仕事場からゾンビが侵入しないように、階段の上にハーフブロックを一つ設置します。

  8. ハーフブロックを設置したら横のガラスを壊して(最初から開けててもOK)見栄え良くベットの奥に設置したブロックの上に書見台を設置してください。

    • ※ここで欲しいエンチャント本やアイテムがあれば取引アイテムの抽選をしてください。
  9. 書見台を設置したら、書見台の上と先ほど開けた横の穴をガラスで塞いでください。

  10. モンスターが入る隙間を塞ぎ終わったら、村人に当たらないようにトロッコを壊して回収してください。それが終わればすぐに村人が司書に就職してくれます。

  11. あとは増やしたい司書の人数の分だけ1~10の作業を行ってください。最後に司書の作業場に子供ゾンビなどが入ってこれない(作業場のすべてを壁で囲い出入りが簡単に出来るように扉をつけてください)ように家を完成させてください。

取引アイテムの抽選と就職、家づくりが一気に終わらせられる方法なので、ぜひこれを参考に作ってみてください。

司書が楽しく働けるようにカッコイイ家を作ってみましょう。

司書と書見台についてのまとめ

以上が司書と書見台についての紹介でした。内容を要約すると以下のようになっています。

  • 司書は村で生活していて、戦闘や日常に便利なエンチャント本を取り扱っている。
  • エンチャント本の種類は38種類あってそのうちの35種類を司書から取引可能。
  • 司書はエンチャント本以外にも紙、本、エメラルド、イカスミ、本と羽ペンを取引できます。
  • 取引できるアイテムは司書のレベルに応じて増える。(最大5まで、エンチャント本は最大4つ)
  • 村で司書が見つからないときは書見台を村に設置することで村人を司書に就職させることが出来る。
  • 書見台の活用用途は村人を司書にすることと、レッドストーンの入力装置、全員で本を読むことが出来ます。
  • 書見台は「記入済みの本」と「本と羽ぺン」を置くことが出来る。
  • 書見台を作る材料は木材のハーフブロック4つと本棚が必要。(作業台でクラフト)
  • 欲しいエンチャント本を出したい時には取引アイテムの抽選に挑戦して、欲しいものが出たら取引きをしてアイテムを固定する。

司書と書見台については以上になります。

司書や書見台を集めるには多くの材料や村人を運ぶトロッコが必要になってきます。

その素材や村人輸送を一人でするのはとても大変です。

マルチプレイなら友達と集めればすぐに必要な材料を準備することが出来ます。

司書や書見台を作る時には友達とマルチプレイでプレイしてみましょう。

あわせて読みたい

【マイクラ】マルチプレイができるサーバーの立て方を解説!

続きを読む

この記事を参考に、拠点に司書を迎え入れて快適なマイクラライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。

執筆:攻略大百科