アフィリエイトの仕組みについて解説します。
近年は副業を解禁する企業が増えたことや、在宅時間が増えたことをきっかけに副業への関心が高まっています。
その中で人気を集めている副業のひとつが、アフィリエイトです。
アフィリエイトは初期費用がほとんどかからず、本業を超える収入を得ることも可能で、かつ誰にでも始められる優秀な副業です。
しかし、一方で「怪しい」「難しそう」と思う人も多いようです。
そこで本記事では、アフィリエイトの仕組みはもちろん、まずは知っておくべきアフィリエイトの基礎知識についても解説します。
本記事をご覧いただければ、初心者でも失敗することなくアフィリエイトを始めることができるでしょう。
アフィリエイトのやり方については、下記の記事にくわしく解説しています。

アフィリエイトのやり方を徹底解説! 初心者でも簡単に始められる方法とは?
- WordPressの始め方
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、「成果報酬型広告」と呼ばれるインターネット広告の一種です。
まずは、アフィリエイトで報酬が発生する仕組みや、アフィリエイトの広告についてくわしく解説します。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは、Webサイト運営者(アフィリエイター)が自身のWebサイトに広告を掲載し、
ユーザー(読者)がその広告を経由して商品やサービスを購入した際に報酬が発生するという仕組みのインターネット広告です。
以下の図はこの仕組みを表したものです。

このように、アフィリエイトの仕組みには以下の4者が関わっています。
- Webサイト運営者(アフィリエイター)
- ユーザー(読者)
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
- 企業(広告主)
アフィリエイトの最も大きな特徴は、成果があったときのみ報酬が発生することです。
一般的な広告は、広告を掲載されたり広告がクリックされると金銭のやりとりが発生しますが、
アフィリエイトでは広告経由で商品やサービスが売れなければ金銭のやりとりは発生しません。
企業(広告主)側としては、売上が上がったときのみ広告費を払えばよいため、リスクが少ないというメリットがあります。
一方で、広告を掲載するWebサイト運営者(アフィリエイター)にとっては、自分のWebサイトを収益化できるとともに、
自分が紹介しやすい商品やサービスの広告を、たくさんの候補の中から自由に選べるというメリットがあります。
広告主・ASPとは
まず広告主とは、自社の商品やサービスの販売促進を目的に広告を出している企業のことです。
現在では、あらゆる企業がアフィリエイトサービスに参加しており、商品の種類や価格もさまざまです。
そして、アフィリエイトを実施している企業のほとんどが、ASPを通して広告を出しています(Amazonや楽天など自社でアフィリエイトの仕組みを持っている企業を除く)。
ASP(アフィリエイト・サービスプロバイダ)とは、広告主とWebサイト運営者(アフィリエイター)を仲介する業者のことです。
広告主はASPに広告を登録し、Webサイト運営者(アフィリエイター)はASPの管理画面から掲載したい広告を選びます。
商品やサービスが売れた際には、広告主がASPに広告費を支払い、ASPはその中から成果報酬をアフィリエイターに支払います。
広告の貼り方
アフィリエイターが自分のWebサイトに広告を貼る手順は以下のとおりです。
- ASPに登録する
- ASPで紹介したい案件を探す
- 提携申請をする
- 広告を取得する
- Webサイトに広告を貼る
まずはASPに自分のWebサイトを登録します。
ほとんどのASPには登録審査がありますが、なかには審査なしでWebサイトを持っていなくても登録ができるASP(たとえばA8.netなど)もあります。
次に、ASPの管理画面から、自分のWebサイトで紹介したい広告プログラム(広告案件)を探します。
紹介したい広告プログラムが見つかれば、そのプログラムに提携申請をします。
プログラムによって、提携申請に審査があるものやないものがあります。
審査がある場合は、申請が承認されるまで待ちましょう(数時間~数週間)。
承認がおりて広告プログラムと提携できたら、管理画面から広告素材(広告コード)を取得できるようになります。
広告素材は主にHTMLコード形式で発行されるので、自分のWebサイト内に貼り付けてください。
記事の本文内に貼り付けたり、サイドバーや記事下など、自分の好きな場所に広告を設置しましょう。
広告素材の種類
広告素材には主に「ピクチャーバナー」「テキストリンク」「ボタンリンク」の3種類があります。
広告の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ピクチャーバナー (画像の広告リンク) |
|
|
テキストリンク (文字の広告リンク) |
|
|
ボタンリンク (ボタン型の広告リンク) |
|
|
ピクチャーバナーは画像付きの広告リンクで、読者の目を引いたり、視覚的に伝えられる情報が多い点がメリットです。
一方で、広告感が強いため、インターネットに慣れている人ほど敬遠するというデメリットがあります。
ユーザーにとって邪魔になってしまい、Webサイトからの離脱率を高めてしまうリスクもあります。
テキストリンクは文字通り、テキスト形式の広告リンクです。
ピクチャーバナーと比べ目立ちにくいものの、ユーザーの邪魔にならない自然な形で広告を入れられるというメリットがあります。
ちなみに、一般的にはピクチャーバナーよりもテキストリンクのほうがクリックされやすいという傾向があります。
また、テキスト広告の一種にボタンリンクがあります。
ボタン状になっているためクリックを誘発しやすく、ピクチャーバナーよりも広告感がなく、テキストリンクよりも目立つという、双方のいいとこ取りのような特徴をもっています。
ボタンリンクは、3つの広告タイプのなかでももっとも効果が高いといわれています。
しかし、ピクチャーバナーやテキストリンクはASPの管理画面に用意されているのに対し、ボタンリンクは自分自身で設定しなくてはなりません。
(HTMLで自作するか、WordPressテーマで用意されているボタン機能を使うなど)
このへんの手間がかかる点と、ASPによっては広告素材の改変を禁じているところもある点には注意が必要です。
アフィリエイトのメリット

アフィリエイトのメリット(利点、長所)は以下の3つがあります。
副業で稼げる
アフィリエイトの第一のメリットは、なんといっても「副業」として本業の収入を上回るほど大きく稼げる可能性があることです。
特に以下のような理由から、アフィリエイトは副業として人気があります。
- 匿名でできる
- どこでも作業できる
- スキマ時間に取り組める
- 自分の趣味や経験を活かせる
アフィリエイトは匿名でできるので、副業をやっていることが知られにくいというメリットがあります。
どこでも作業できるし、出社前・通勤時間・休憩時間・帰宅後などのスキマ時間に取り組めるので、作業する時間を確保しやすいのも特徴です。
またアフィリエイトでは、自分の趣味や好きなことや、本業やプライベートで培った知識や経験を活かすことができます。
このようにアフィリエイトは、時間や場所を選ばずに、自分の得意なことをお金に換えられるという素晴らしい個人ビジネスなのです。
さらに、うまくいけば本業を超える収入をめざすこともできるため、アフィリエイトは副業として根強い人気があるのですね。
初期費用がほとんどかからない
アフィリエイトは初期費用がほとんどかからないのも大きなメリットです。
アフィリエイトに最低限必要なのは、パソコンやスマートフォン、インターネット環境、さらにレンタルサーバー代ぐらいです。
レンタルサーバー代も月額数百円~1,000円くらいあればOK。
失敗しても金銭的なリスクが少ないため、誰もが気軽にチャレンジすることができます。
自分のペースで続けられる
在宅でできる人気の副業には、Webライターやプログラミングなどの仕事がありますが、これらには基本的に納期があります。
いつ作業をするかは自由ですが、納期には必ず間に合わせなければいけません。
また、コンビニのアルバイトなどの仕事には、かならず時間的な拘束が発生します。
家から職場が遠ければ出勤などの移動時間もかかりますし、気分が乗らないからといって急に休むこともできません。
一方でアフィリエイトには、納期も時間的な拘束もありません。
いつどこで作業時間するか、どんなペースで作業するかなどを自分で自由に決め、自分の裁量で仕事を進めることができる点もメリットといえるでしょう。
アフィリエイトのデメリット

良いこと尽くめのように感じるアフィリエイトですが、当然デメリットもあります。
アフィリエイトのデメリット(欠点、短所)は以下の3つです。
結果がでるまで時間がかかる
アフィリエイトは、ある程度の結果が出るまでに早くても6ヶ月~1年の時間がかかることが一般的です。
Webサイトを作って記事を書いたからといって、すぐにアクセスや収益が発生するわけではありません。
良質な記事をコツコツと作り続け、ユーザーや検索エンジンに評価されることによって、はじめてアクセスや収益が発生するのです。
このことを知らずに、「すぐに稼げる」と勘違いしてアフィリエイトを始めてしまうと、途中で挫折してしまうことになります。
これからアフィリエイトを始めようと考えている方は、必ずこの点を頭に入れておきましょう。
専門知識がないとリスクがある
アフィリエイトで記事を作るときには、その分野に関する専門的な知識が必要です。
ある程度の知識や経験がないと、読者の役に立つような記事を書くことはできませんし、競合サイトに勝てるような情報の質を担保できません。
また、商品やサービスに関して間違った情報を伝えてしまうと、思わぬトラブルに発展する恐れもあります。
とくにサプリメント・化粧品・美容に関するサービスなどのように、商品販売において法律(たとえば薬機法など)が絡むジャンルには注意が必要です。
アフィリエイトを始める際には、自分自身に専門的な知識がある分野を選ぶか、しっかりと勉強してから取り組む必要があります。
検索エンジンのアップデートが定期的に発生する
一般的なブログやアフィリエイトサイトでは、アクセスの8~9割がGoogleやYahoo!などの検索経由です。
良質な記事をたくさん書いて、それらの記事が狙った検索キーワードで上位表示されることで初めて、集客できるようになります。
どのような記事が検索上位になるかは、検索エンジンの「アルゴリズム」というものによって決まるのですが、検索アルゴリズムは頻繁にアップデートされます。
そのため、アフィリエイトサイトの検索順位(結果的にアクセス)は、検索エンジンのアルゴリズムのアップデートによって大きく変動してしまうのです。
たとえば2017年12月に「コアアルゴリズムアップデート(通称:健康アップデート)」というものがありました。
これによって、医療やヘルスケアなどのYMYLジャンルでは、医療機関などの専門機関のサイトが検索上位を独占するようになり、個人のアフィリエイトサイトは軒並み順位が下落しました。
健康・医療系のWebサイトを運営していたアフィリエイターは、途端に稼げなくなってしまったのです。
このように、アフィリエイトの収益は検索アルゴリズムのアップデートに大きく影響を受けることがあります。
これはアフィリエイトの大きなリスクの一つです。
このリスクを回避する最も効果的な手段は、月30万円稼ぐWebサイトを1つ持つのではなく、月10万円稼ぐWebサイトを持3つ持つなど、リスク分散をおこなうことです。
収益化できるポイントを複数保有し、保険をかけるということですね。
または、検索エンジンからの集客に依存せず、Twitter・Instagram・YouTubeなどのSNSにも力を入れることも効果的です。
アフィリエイトの種類

代表的なアフィリエイトの種類には次の4つがあります。
ASPアフィリエイト

メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ASPアフィリエイトとは、ASPに掲載されている広告プログラムをWebサイトで紹介する方法です。
ASPには、上の画像にあるA8.netをはじめ、たくさんのサービスが存在します。
ASPアフィリエイトは、ASPの登録や広告プログラムへの参加に、審査が必要となる場合があります。
また、商品・サービスが購入されるなどの実質的な成果が発生しないと報酬が支払われないためハードルはやや高めです。
そのぶん報酬単価が高い(数千円~数万円など)ことが大きなメリットです。
とくに金融系や転職系のアフィリエイトでは、1件あたり1万円以上の報酬が出る広告プログラムも少なくありません。
なかには10万円以上や、100万円の高額案件も存在します。
成果発生までのハードルが高く、初心者には難しく感じるかもしれませんが、アフィリエイトで大きく稼ぎたいのであればASPアフィリエイトは外せないでしょう。
Googleアドセンス

メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Googelアドセンスは広告をクリックされるだけで報酬が発生します。
このタイプの広告は一般的に「クリック課金型広告」と呼ばれています。
Googleアドセンスでは、表示される広告は読者の検索履歴などから自動で選ばれるため、広告管理の手間がかかりません。
ただし、報酬単価が低い(1クリック20~30円ほど)点が大きなデメリットです。
また、Googleアドセンスを導入するにはWebサイトの審査が必要で、審査が厳しいという難点もあります。
大きな報酬を得るのは難しいですが、審査さえ通過してしまえば、アフィリエイト初心者でも報酬を得やすい方法だといえます。
Googleアドセンスの審査についてはこちらの記事でくわしく解説しています。
物販アフィリエイト(Amazon・楽天)

画像引用:アソシエイト・セントラル
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
物販アフィリエイトとは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのインターネット通販サイトの商品を紹介するアフィリエイトです。
Amazon、楽天などで取り扱っているほとんどの商品が対象となるため、紹介できる商品が豊富にある点がメリットです。
単価は低い(商品価格の数%)ですが、普段からよく使われる通販サイトであるため、購入のハードルが低く成果が出やすいという特徴があります。
Instagramアフィリエイト

画像引用:Instagram
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Instagramアフィリエイトは、アフィリエイトの種類というよりも手法の一つですが、合わせて紹介します。
写真や短い動画をシェアするSNSであるInstagramは、20~30代の若い世代を中心に人気を集め、2019年6月にはユーザー数が3300万人を突破しました。
近年では、このInstagramを使ったアフィリエイトで大きく稼ぐ人が増えています。
Instagramのアカウント作成は無料なので、WordPressを使うよりも始めるハードルが低い点が魅力です。
ただしブログやホームページなどを使ったアフィリエイトと比べると、まだノウハウが確立されていないため、自分自身で試行錯誤して攻略法を探っていく必要があります。
Instagramはリンクを貼れる場所が「プロフィール」と24時間で消える「ストーリーズ」に限定されている点がデメリットです。
写真を撮るのが得意だったり、トレンドを取り入れるのが上手な人には、Instagramでのアフィリエイトがおすすめです。
アフィリエイトのやり方

アフィリエイトを始めてから報酬を得るまでの流れは次の4つです。
アフィリエイトに必要なもの
まずアフィリエイトに必要なものは3つあります。
- パソコンやスマートフォン
- 報酬が振り込まれる銀行口座
- Webサイトやブログ(WordPressがおすすめ)
アフィリエイトを始めるなら、パソコンやスマートフォンが必須です。
また、報酬の振込先である銀行口座も必要となります。
それに加えて、本気でアフィリエイトを行うならWordPress(ワードプレス)で作成したブログ(などのWebサイト)が必要です。
無料ブログでもアフィリエイトは可能ですが、掲載できる広告に制限があったり、サービスが突然終了するリスクがあったり、集客に不利だったりするので、おすすめできません。
WordPressの始め方については、下記の記事にすべての手順を画像付きで解説しています。
初心者でも最短10分でできる簡単な方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
失敗しないジャンルの選び方
アフィリエイトで稼ぐにはジャンル選びがとても重要です。
一説には「アフィリエイトはジャンル選びが8割」ともいわれているくらいです。
ジャンル選びに失敗してしまうと、モチベーションが続かなくなったり、Webサイトにまったく集客できなかったり、集客できたとしても売る商品がなかったり、と悲惨な状況に陥ってしまいます。
以下の4点を守って、失敗しないジャンル選びを心がけましょう。
- 自分が興味・関心のあるジャンル
- 商品数(広告プログラム数)が多いジャンル
- 報酬単価が高い・承認率が高いジャンル
- 需要(キーワードの検索ボリューム)が高い
まず第一に、ジャンル選びは自分が興味・関心のあるジャンルであることが大前提です。
まったく好きじゃないジャンル、興味のないジャンルの記事は書き続けられませんし、読書を満足させられる記事も書けないからです。
また、売る商品がたくさん存在するジャンルを選びましょう。
商品数(広告プログラム数)が少ないジャンルだと、その広告案件がなくなってしまった際に打つ手がなくなってしまいます。
大きく稼ぎたいなら、報酬単価が高いジャンルを選ぶようにしましょう。
報酬単価が低すぎると、稼ぐためにはアクセスや記事数がたくさん必要となるので、そのぶん作業量や時間が必要となります。
また、いくら報酬単価が高くても、承認されなければ収益にはなりませんので、承認率が高いジャンルを選ぶことも重要です。
また、そもそも需要があるジャンルであることも大切です。
いくら自分が好きな分野で売る商品があったとしても、まったく消費者の需要がないジャンルでは収益は発生しません。
なお、需要があるジャンルとは、検索ボリューム(キーワードの検索回数)が多いジャンルのことです。
またYMYL(Your Money Your Life)は避けるようにしましょう。
YMYLとは、人々のお金や生命、生活に大きな影響をあたえる情報ジャンルのことで、医療・健康・病気・症状・メンタルヘルス・投資・資産運用・保険などのジャンルが該当します(一部抜粋)。
YMYLのジャンルでは基本的に企業やメーカー、国や自治体などの公的機関、医療機関、新聞社などが上位表示されるため、個人のブログやWebサイトではまず勝ち目がないからです。
アフィリエイトで稼ぐコツ
アフィリエイトで稼ぐためには以下のポイントを意識しましょう。
- ターゲットや検索意図を意識する
- 良質な記事を作成する
- 分かりやすく読みやすい記事にする
- 継続する
まず、ターゲットを絞ることが重要です。
ほとんどの人は多くの人に読んでもらいたいという気持ちから、ターゲットを絞らずに記事を書いてしまいます。
しかし、実際にはターゲットは絞れば絞るほど良い記事になります。
なぜなら、ターゲットを絞ることではじめて、読者が抱えている悩みや困りごとに寄り添うことができるようになるからです。
良質な記事を継続的に発信し続けることも重要です。
良質な記事とは、それを読んだ読者の疑問や悩みが解決して、生活の質が上がるようなもののことです。
つまりユーザーの検索意図を解決し、ユーザーが満足してくれる記事ですね。
また、どれだけ内容がよくても、文章がわかりにくかったり、画像や表などのビジュアル要素がまったく使われていない記事では、
読者が疑問や悩みを解決するまえに、ページから離脱してしまいます。
ユーザーの役に立つことは大前提として、さらに分かりやすく読みやすい記事になるように追求しましょう。
丁寧につくった良質な記事は、検索上位にあがりやすいため集客に効果的であるほか、購買行動にもつながりやすくなります。
最後に、なによりも継続することが大切です。
アフィリエイトは結果がでるまで時間がかかります。なかなか思うような結果が出ないとしても諦めずに続けましょう。
毎日コツコツと作業を続けることで、ライティングやSEOのスキルも磨かれていき、やがてどこかで成果が出るようになります。
アフィリエイトの集客方法
繰り返しになりますが、アフィリエイトの集客の8割~9割はGoogleやYahoo!などの検索経由です。
検索結果ページに自分のWebサイトを上位表示するための施策を、SEO(Searech Engine Optimization、検索エンジン最適化)といいます。
SEOについてくわしく説明すると、この記事にはとても収まりきらないので、ここではSEOを実施するうえでの重要ポイントを3つだけ解説します。
- 記事1つ1つに検索キーワードを設定する
- 検索キーワードの調査をする
- そのキーワードで検索している人に役立つ記事を書く
まず、検索キーワードの設定と調査が何よりも重要です。
検索キーワードとは、GoogleやYahoo!で検索をするときに、ユーザーが入力する文言のことです。
アフィリエイトの記事を書く際は、1つ1つの記事に対して、検索上位を狙うキーワードを設定しましょう。
そのうえで、その検索キーワードがどのくらい検索されているのか(月間検索ボリューム)を調べたり、このキーワードで検索した人がどんな情報を知りたがっているのか(検索意図)など、キーワード調査をおこなうのです。
もしキーワードを決めなかったり、調査なしに記事を書こうとすると、読者が求めているものではなく、自分が書きたいものだけをただ脈絡なく書くことになってしまいます。
それでは検索上位に上がりませんし、アクセスがあつまることもありません。
SEOには細かいテクニックもたくさんありますが、一番の基本は検索ユーザーが満足する質の高い記事を作ることです。
キーワード調査をおこなうことでユーザーのニーズをしっかりと把握し、読者の役に立つ記事を、継続的に書いていくようにしましょう。
検索キーワードの詳細や調査方法については、下記の記事にくわしく解説しています。
アフィリエイトを成功させるためには、とても重要な内容ですので、ぜひあわせてお読みください。

【検索キーワード】の調べ方・選定方法・効果的な活用のしかたを徹底解説
- WordPressの使い方/操作方法
アフィリエイトの仕組みに関するよくある質問

アフィリエイトの仕組みに関するよくある質問をまとめました。
おすすめのASPはどこ?
アフィエイトの基本は、良いASP・良い広告プログラムを選ぶことです。
しかしASPはたくさん存在するので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
ここでは、おすすめのアフィリエイトASPについて解説します。
ASP | 審査 | 最低支払額 | 特徴 |
---|---|---|---|
A8.net | なし | 1000円 |
|
バリューコマース | あり | 1000円 |
|
もしもアフィリエイト | あり | 1000円 |
|
afb | あり | 777円 |
|
アクセストレード | あり | 1000円 |
|
A8.netは国内最大級のASPで、幅広いジャンルの案件を豊富に取り扱っています。
まだブログなどの自分のWebサイトを持っていない人でも登録できるため、アフィリエイトを始める人はまずは登録しておきたいASPです。
バリューコマースは日本で初めてアフィリエイトサービスを始めた老舗のASPです。
Yahoo!ショッピングを取り扱う唯一のASPでもあります。
自動で広告が配信される「おまかせ広告」機能を使えば、選ぶ手間なく最適な広告を掲載できます。
もしもアフィリエイトはAmazonや楽天といった物販に強いアフィリエイトです。
W報酬制度を採用し、通常の報酬にプラスして12%のボーナス報酬が受け取れます。
利用者が多く、A8.net同様にアフィリエイト初心者におすすめのASPです。
afbは脱毛など、美容系に強いASPです。
最低支払金額が777円と低く、支払いまでの期間も短いため、ファーストキャッシュを得やすいという特徴があります。
美容系では必ず押さえておきたい薬機法についてのコンテンツも充実していて、女性向けのWebサイトを作る人にもおすすめです。
アクセストレードはFXやクレジットカードなど金融系に強いASPです。
AIチャットで相談できる機能など、サポートが手厚く安心して利用できます。
求人やゲーム関連の案件の多くは、無料会員登録で報酬が発生するため、成果までのハードルが低い点も嬉しいですね。
アフィリエイト報酬はどのくらい稼げる?
毎日数時間の作業を数か月間コツコツと継続できる方なら、アフィリエイトで毎月数万円稼げるようになるのは十分に現実的です。
取り組み方次第では毎月10万円以上、100万円以上も不可能ではありません。
ただし、ブログは稼げるようになるまでに通常は半年~1年くらいかかるので、それぐらい稼げるようになるまで続けられる人は多くありません。
たとえば以下のグラフは、日本アフィリエイト協議会(JAO)が1,000名のアフィリエイトサイト運営者を対象におこなったアフィリエイト収入に関する調査結果です。

グラフを見ると、収入がない方が37.9%を占めているものの、1円でも収入がある方は62.1%もいることがわかります。
1万円以上なら13.1%(10人に1人以上)、100万円以上の収入を得ている人は1.1%(100人に1人以上)です。
アフィリエイトでお金を稼ぐのはもちろん簡単ではありませんが、それでも月数十万円~100万円を稼げる可能性は十分にあるといえるでしょう。
アフィリエイトの収入に確定申告は必要?
アフィリエイトの収入が一定額を超えると課税対象となり、確定申告が必要です。
確定申告が必要となる収入は以下のとおりです。
- 会社員で、副業の合計所得が年間20万円を超える場合
- 会社員以外でアフィリエイトなどの所得が年間48万円を超える場合
- 医療費控除、住宅ローン控除などで還付金を受け取る場合
なお、合計所得とは1年間のアフィリエイトで得た報酬から経費を差し引いた額です。
Amazonや楽天のアフィリエイトでも稼げる?
Amazonや楽天のアフィリエイト(物販アフィリエイト)は、あらゆる商品が揃っているので紹介しやすく、購入のハードルも低いため初心者にもおすすめのアフィリエイトです。
ただし、報酬単価はAmazonでは商品価格の0.5%~10%、楽天では2%~4%と安く、さらに1商品の報酬上限もあるため、大きな金額を稼ぐのは難しいといえます。
具体的には、たとえばAmazonで書籍が売れた際の報酬は商品の3%なので、1,000円の本が1冊売れた場合の報酬は30円となります。
100冊売れてやっと3,000円の報酬と考えると、Amazonや楽天のアフィリエイトで稼ぐには相当な数を売る必要があるとわかりますね。
ただし、あくまで大きな金額を稼ぐことが難易度が高いということであって、稼ぐこと自体は不可能ではありません。
最初の成果が発生するまでの時間は短いので初心者向けといえますし、なかには月に数百万円を稼ぐアフィリエイターも存在します。
「アフィリエイトは危ない」と言われるのはなぜ?
アフィリエイトは危ないと聞いたことがあるかもしれません。
アフィリエイトに関する高額な情報商材をつかった詐欺が存在するから、という理由です。
しかし、正しい知識さえ持っていればアフィリエイトは決して危なくありません。
基本的にアフィリエイトはインターネットの情報や、書店で売っているような書籍があれば始めることができます。
高額な情報商材など買わなくても、アフィエイトで稼ぐことはできるのです。
情報商材の全てが悪いわけではありませんが、「誰でも簡単に稼げる」「100%必ず稼げる」「たった1ヶ月で100万円」というような、非現実的なうたい文句が記載されているものは悪質である可能性が高いとお考えください。
アフィリエイトには「誰もが必ず大金を稼げる」なんて魔法のような裏技は存在しません。
正攻法で、地道にコツコツと努力することが、唯一の成功手法なのです。
アフィリエイトの仕組み まとめ

アフィリエイトの仕組みと、アフィリエイトを始める前に知っておきたい知識について解説しました。
アフィリエイトは、初期費用がほとんどかからないにも関わらず、大きな報酬を得られるようになる可能性のある人気の個人ビジネスです。
しかし、誰もが簡単に稼げるというものではありません。
成果が出るまでに早い人でも6ヶ月から1年の時間がかかります。そして稼げるようになるには、SEOやライティングのスキルも学ぶ必要があります。
そのため、アフィリエイトを始める際は決して、「楽に簡単に稼げる」とは思わず、目標を持ってじっくりコツコツと取り組むようにしてください。
そうすればうまくいく可能性も高まるでしょう。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!

「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 678円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2023年7月自社調べ

ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド