副業やお小遣い稼ぎの方法としてアフィリエイトに興味があっても、「初心者にはハードルが高そう」と考えている人も多いかもしれません。
しかし、要点さえ理解すれば、アフィリエイトは初心者でも簡単にはじめることが可能です。
そこで本記事では、アフィリエイトのやり方を初心者にもわかりやすく解説します。
アフィリエイトの基礎知識はもちろん、ジャンルの決め方や集客に有利なWordPressでWebサイトを開設する方法、ASPへの登録方法などについても紹介します。
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
アフィリエイトとは

アフィリエイト広告とは、ブログやWebサイトに掲載する「成果報酬型の広告」のことです。
アフィリエイト(affiliate)という言葉はもともと、「提携する」という意味を持っています。
広告主とブログやWebサイトのオーナーが広告の成果条件などをもとに「提携」をおこなうことから、
成果報酬型のインターネット広告の仕組みを「アフィリエイト」と呼ぶようになったのです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトで収益が発生する仕組みについては、おおよそ下記のような図であらわすことができます。

- ASPに登録しWebサイト(ブログ・アフィリエイトサイト)に載せる広告を選ぶ
- Webサイトで商品・サービスを紹介して広告を設置する
- ユーザー(読者)が広告を介して商品・サービスを購入する
- 企業(広告主)がASPに広告費を支払う
- ASPがアフィリエイターに報酬を支払う
このうち、ASPとはアフィリエイター(あなた)と企業(広告主)をつなぐ仲介業者のようなものです。
ASPに登録すると、たくさんの企業のたくさんの広告の中から、自分のWebサイト(ブログやアフィリエイトサイトなど)に掲載する広告を選ぶことができます。
この広告がクリックされて成果が発生すれば、ASPを通してアフィリエイターに報酬が支払われるという仕組みです。
アフィリエイトの「成果」とは

アフィリエイトにおける「成果」とは、Webサイトに訪問したユーザーが広告をクリックして商品やサービスを購入する、
または会員登録や資料請求などの問い合わせをするなどの点になります。
成果に対する報酬は「商品代金の○○%」や「会員登録者1人につき○○円」などのように設定されるのが一般的です。
Webサイトのオーナーは自分のWebサイトにアフィリエイト広告を掲載し、広告主が定めた成果条件が満たされたときにだけ、規定の報酬を受け取ることが可能です。
インターネット広告にはアフィリエイト(成果報酬型)のほかにも、「クリック課金型」や「インプレッション型」の広告などがあり、報酬の発生条件がそれぞれ異なります。
広義では、これらも含めたインターネット広告全般をアフィリエイトと呼ぶこともあります。
広告の種類 | 報酬発生条件 |
---|---|
クリック課金型広告 | 広告がクリックされると報酬が発生する |
成果報酬型広告 | 広告を介して商品やサービスが購入されると報酬が発生する |
インプレッション型広告 | 広告が表示された回数で報酬が発生・加算される |
アフィリエイトの種類

アフィリエイトにはいくつかの種類があります。
本章では、一般的に利用されている3種類のアフィリエイトについて紹介します。
ASPアフィリエイト(ASPを介したアフィリエイト)

ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、広告を出したい企業と広告を掲載したいメディア(Webサイトオーナー)の仲介をおこなう事業者のことです。
ASPは、広告主が掲載してほしい広告案件を一括で管理して、メディア側に提供してくれます。
また、成果報酬の支払い管理もおこなっています。
代表的なASPの例 |
|
---|
アフィリエイトをはじめるには、ASPに登録(多くの場合、事前に審査が必要)するのが一般的です。
ASPは常に多数の広告主をかかえており、管理画面から自分のWebサイトに掲載したい広告をいくつでも自由に選ぶことができます。
成果が発生したらその分だけまとめて、ASPから月1回などの頻度で支払いがおこなわれます。
ASPアフィリエイトの特徴は、Amazonや楽天が提供する物販アフィリエイトなどに比べて報酬単価が高い(1件あたり数千円~数万円など)の広告が多いという点です。
その代わり、ASPに登録されている商品・サービスの広告に限られるため、掲載したい商品・サービスが存在しないということもあり得ます。
物販アフィリエイト(Amazon、楽天、Yahoo!など)

物販アフィリエイトとは、「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などの大型ECモールが提供しているアフィリエイトプログラムのことです。
ECモール内で販売されている商品を自分のWebサイトで紹介し、その商品が売れれば紹介料を報酬として受け取ることができます。
さまざまなジャンルの多数の商品が揃っているので、自分のWebサイトがどのようなジャンルでも、テーマに合った商品をピックアップしやすいでしょう。
代表的な物販アフィリエイトの例 |
|
---|
物販アフィリエイトでの紹介料率は、各モールやモール内のジャンル・ショップなどによって異なります。
通常は、商品価格の数%(1,000円の商品を売ると数十円)程度です。
ASPの中には大型ECモールが提供しているアフィリエイト広告を仲介してくれるところもあり、キャンペーンなどで一時的に紹介料率が上乗せされることもあります。
物販アフィリエイトの特徴はとにかく商品点数が多いこと。各モールで販売されている商品のほとんどがアフィリエイトの対象になります。
逆に報酬単価が低いので、たくさん売らないと大きな収益は得られません。
また、登録には審査が必要となるサービスもあります。
クリック報酬型(アドセンスなど)

クリック報酬型(クリック課金型)は、Webサイトに訪問したユーザーが広告をクリックするだけで報酬が発生する広告です。
商品の購入や会員登録などの条件がなく、Webサイト内に「広告コード」と呼ばれるタグを貼り付けるだけで収益化が見込めるので、初心者にもおすすめのアフィリエイトです。
クリック報酬型の広告では、表示される広告をWebサイトのオーナーがひとつずつ選ぶ必要はありません。
広告サービス側でWebサイトの内容と合致した広告や、ユーザーの閲覧行動に合わせた広告が選ばれて、自動的に配信される仕組みになっているのです。
このとき、どの広告が選ばれるかは入札(オークション)で決まるので、常に入札価格の高い広告(=報酬額の高い広告)を表示できます。
報酬額は1クリックあたり20~30円くらいが平均的です。
クリック報酬型の広告サービスとしてもっとも有名なのは、「Google AdSense(アドセンス広告)(該当の見出しにアンカーリンク)」でしょう。
Google AdSenseを利用するには、GoogleによるWebサイトの審査に合格する必要があります。
記事数が少なかったり、Googleの定める規約に沿っていなかったりすると審査に通らないため、事前に対策しておくとよいでしょう。
アフィリエイトのやり方

ここからは、アフィリエイトのやり方について具体的な手順などを説明していきます。
アフィリエイトのジャンルを決める

アフィリエイトでは、さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介することができます。
その反面、「どの商品を選んだらよいのかわからない」と悩んでしまう人も多いようです。
ここでは、アフィリエイトで扱うジャンルの決め方について以下の4つの方法を紹介します。
高単価・承認率が高い分野を選ぶ
たとえば、同じASPアフィリエイトだとしても、広告主によってアフィリエイトの報酬額(報酬単価)は異なります。
アフィリエイトで効率的に稼ぐためには、「高単価」の商品やサービスを選ぶのがおすすめです。
商品自体の価格が高いほど単価も高くなりやすいため、なるべく高額の商品やサービスのあるジャンルを選択するとよいでしょう。
また、「承認率」とはアフィリエイトの成果条件を達成した件数のうち、広告主が「確かに条件を満たしている」と承認した件数の割合のことです。
成果報酬は、広告主が承認した紹介件数に対してのみ支払われます。
つまり、成果を達成した件数・単価が同じでも、承認率が高いほうが収益が多くなるということです。
承認されないおもな原因としては、購入のキャンセルや重複、不正な申し込みなどが考えられます。
そのため、(基本的には)承認率はASPごとに違いが出るものではなく、案件によって変わるものです。
アフィリエイト案件ごとの平均承認率は、ASPによって公開されている場合と非公開になっている場合とがありますが、確認できる場合は参考にするとよいでしょう。
ニーズのある分野を選ぶ
ユーザーからのニーズがある商品やサービスは、アフィリエイトで成果を出しやすい分野です。
需要が多いものや需要の増加が期待される分野では、成果報酬も高く設定される傾向にもあります。
インターネット限定品や店頭では購入しにくい商品など、オンライン購入がメインのものも成果につながりやすいジャンルとされています。
具体的には、人に相談しづらい悩みを解決する商品(コンプレックス商材)やまとめ買いでストックしておきたい消耗品、運ぶのが大変な重量のあるものなどが挙げられます。
ちなみに、インターネット上のニーズをざっくりと調査するには、キーワードの検索数(月間検索ボリューム)を調べる方法が簡単です。
キーワードの検索数は「キーワードプランナー」や「Ubersuggest」を使えば無料で調べることができます。
自分の得意な分野・好きな分野を選ぶ
アフィリエイトで成果をあげるには、幅広いジャンルを扱うよりも、自分の得意な分野・好きな分野に絞ったほうがよい場合があります。
ユーザー行動や検索エンジンからの評価は、訪問したWebサイトが「信用できるかどうか」によって変わってくるためです。
ユーザーからも検索エンジンからも評価されるWebサイトにするには、「E-A-T」を意識したコンテンツ制作を心がけるとよいでしょう。
「E-A-T」とは、次の3つの要素の頭文字を合わせた用語です。
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
自分の得意な分野・好きな分野に関するWebサイトなら、これらの要素を満たせる可能性が高くなります。
YMYLは避ける
「YMYL」とは「Your Money or Your Life」の略で、人々の生活に重大な影響を与える「お金」や「健康」を中心とする情報分野を指す用語です。
Googleは、これらの情報分野を扱うWebサイトについて、通常よりも厳しい評価基準を設けています。
ほかの分野に比べると検索結果の上位に上げることが難しくなるため、基本的に「YMYL」に該当するジャンルは避けたほうが無難でしょう。
YMYLに当たるジャンルとしては、下記などが挙げられています。
- ニュース、時事問題:国際問題や政治など
- 法律:離婚、裁判など
- 金融:投資、税金、ローン、銀行、保険など
- ショッピング:商品の購入に関する情報など。とくに金銭の取引がおこなわれるページ
- 健康と安全:医療問題、薬、病院、緊急時の備えなど
- 人々のグループ:人種や宗教、性別など
- その他:フィットネス、住居情報、大学の選択、就職など
(General Guidelinesより筆者意訳)
初心者アフィリエイターが知らずに取り組みがちなものとしては、「美容(サプリや脱毛なども含む)」「医療(メンタルヘルスや子供の病気を含む)」「投資や保険などの金融商品」などが挙げられます。
知らずに取り組んでしまうと思わぬ苦労をすることになりますので、ご注意ください。
Webサイトを開設する

アフィリエイトをはじめるには、Webサイトが必要です。
まだWebサイトをもっていない場合や、アフィリエイト用に新しいWebサイトをオープンしたいという人のために、Webサイトの開設方法について説明します。
アフィリエイト用のWebサイトを作るのであれば「WordPress(ワードプレス)」というツールを利用することをおすすめします。
WordPressは初心者でも簡単にカスタム性の高いWebサイトを構築できるとともに、広告の自由度も高く、さらにはSEOにも強いというメリットがあります。
WordPressの始め方についてくわしく解説した記事もありますので、あわせてご覧ください。
レンタルサーバーを契約する
Webサイトを開設するには、サーバーを準備しなければなりません。
レンタルサーバーの契約で後悔しないために、ここではアフィリエイトに適したレンタルサーバーの選び方について説明します。
よりくわしく知りたい場合は、アフィリエイトに適したレンタルサーバーについてくわしく解説した記事ありますので、あわせて参考にしてみてください。
-
レンタルサーバーの選び方
アフィリエイトには、以下の条件を満たすレンタルサーバーがおすすめです。
- WordPressに対応していること
- ページの表示速度が速いこと
- 安定稼働していること
- ドメインの無料プレゼントなどの特典があること
レンタルサーバーの中にはそもそもWordPressに対応していないものもあるため、まずはWordPressが利用できるサーバーを選ぶことが基本です。
さらにWordPressを簡単にセットアップできる機能などがあれば便利ですね。
また、WordPressはやや「重い」システムでもあるため、軽快に動作させるには高速なサーバーが必要になります。
ページの表示速度はSEO(検索エンジン最適化)にも影響をあたえるため、集客にも影響する点を覚えておきましょう。
ただし、いくら表示が高速でも、サーバーが頻繁にダウンするようではユーザーは離れてしまいます。
アフィリエイトには速さだけでなく、稼働の安定性も重要なのです。
「ConoHa WING」は、これらの条件をすべて満たしているおすすめのレンタルサーバーです。
国内最速を誇る高性能サーバーで、アクセス集中時にも安定した稼働を実現しています。
WordPressに必要な設定を一括でおこなえる「WordPressかんたんセットアップ」も利用できるので、初心者でも簡単にWebサイトを開設できるでしょう。
-
無料ブログや無料レンタルサーバーのデメリット
アフィリエイトは、無料ブログや無料レンタルサーバーでも始めることができます。
しかし、これらの無料サービスの多くは次のようなデメリットがあります。
- 規約上、アフィリエイトの利用に制限をかけられている場合がある
- アフィリエイトとは関係のない広告が挿入されてしまう
- WordPressを利用できない
- 性能やサポートが十分ではない
また、無料サービスである以上、サービス自体が突然終了になるケースも考えられます。
無料サービスの利用を検討する場合は、これらのデメリットについても考慮しましょう。
独自ドメインを契約する
「独自ドメイン」は、世界にひとつしかない自分専用のドメインです。
独自ドメインを契約すれば、URL中のドメイン名の部分(「○○.com」や「○○.jp」など)を好きな文字列に指定することができます。
独自ドメインには、次のようなメリットがあります。
- 自分のWebサイトのURLを短くて覚えてもらいやすい表記にできる
- 将来的にWebサイトを引っ越ししたくなったとき、URLを変更する必要がなくなる
アフィリエイトをはじめるために、独自ドメインは絶対に必要というわけではありません。
ただし、Google AdSenseに申し込む場合には、独自ドメインが必須です。
WordPressをインストールする
レンタルサーバーと独自ドメイン(使用する場合)の契約ができたら、次はWordPressをインストールしましょう。
一般的には、次の手順でおこないます。
- サーバー上にデータベースを作成する
- WordPressのパッケージを入手し、サーバーにアップロードする
- ブラウザでアクセスし、インストールスクリプトを実行する
この手順は、初心者にとって難しいでしょう。
そこで、多くのレンタルサーバーでは、WordPressを自動的にインストールする機能が用意されています。

レンタルサーバー「ConoHa WING」の場合は、「WordPressかんたんセットアップ」という機能が用意されています。
独自ドメインの取得や設定、WordPressテーマ(デザインテンプレート)のインストール、SSL化までを一括でおこなうことができるため大変便利です。
WordPressの初期設定をおこなう

WordPressの各種設定は、管理画面からいつでも簡単におこなえます。
しかし、本格的に使いはじめる前に設定しておいたほうがよい項目もあります。
WordPressの初期設定についてくわしく解説している記事もあるので、ぜひ参照にしつつ初期設定を済ませておきましょう。

また、アフィリエイトを始めるにあたり、WordPressテーマ(デザインテンプレート)の選択も重要な要素です。
おすすめのWordPressテーマについては、目的別にさまざまなテーマを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
レンタルサーバー「ConoHa WING」では、アフィリエイトに便利な機能を搭載した4つのテーマを、お得な割引価格で提供しています。
いずれも高機能でデザイン性も高い大人気のテーマです。
ASPに登録する

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は種類が多いため、どこに登録すればよいか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここからは代表的なASPと、それぞれの特徴について紹介していきます。
Google AdSense

「Google AdSense(グーグルアドセンス)」は、Googleが運営するクリック報酬型の広告サービスです。
Webサイト内に「広告コード」を貼り付けるだけで、Webサイトの内容やユーザーの閲覧行動に合わせて、関連性の高い広告を自動的に表示してくれます。
閲覧環境(パソコンまたはモバイル)に応じて広告の表示サイズを自動調整してくれるのも特徴です。
アドセンスは事前の審査がやや厳しく、報酬単価が低いというデメリットがありますが、
自動表示のため商品紹介などの記事を書く必要がなく、簡単に導入できてメンテナンスの手間も少ないため、初心者にもおすすめのアフィリエイトです。
Amazonアソシエイト

「Amazonアソシエイト(アマゾンアソシエイト)」は、Amazonが提供するアフィリエイトプログラムです。
Amazonが扱う数百万点もの商品を対象に、商品価格の数%の紹介料を報酬として獲得することができます。
紹介したい商品へのリンクは、AmazonのWebサイト上で簡単に発行できます。
広告のデザインも、掲載したい場所にあわせて「テキストと画像」や「ウィジェット」など複数の形式から選択可能です。
楽天アフィリエイト

「楽天アフィリエイト」は、楽天グループが運営するASPです。
国内最大級のECモールである「楽天市場」で扱いのある商品のほか、「楽天トラベル」や「楽天ブックス」など、楽天グループが手掛けるさまざまなサービスを紹介することで報酬がもらえます。
個別の商品を紹介するバナー以外にも、開催期間にあわせて自動的に画像が切り替わる「企画バナー」も便利です。
楽天アフィリエイトは、楽天会員になっていれば審査や面倒な手続きが一切必要ないため、すぐにアフィリエイトを始めることができます。
また、報酬は「楽天キャッシュ」として1円から受け取れます。
A8.net

「A8.net(エーハチネット)」は、国内最大級の広告主数を誇るASPです。
11年連続でアフィリエイト満足度No.1(2021年6月発表)を獲得しており、多くのアフィリエイターから支持されています。
取り扱うジャンルや商材が幅広く、成果報酬額がアップするキャンペーンや特集企画も充実しているので、自分にあった広告を見つけやすいでしょう。
また、サポートページや初心者向けのステップアップ講座なども充実しているので、はじめての人でも安心して利用することができます。
afb

「afb(アフィビー)」は、株式会社フォーイットが運営するASPです。
女性向けの商材に力を入れているのが特徴で、コスメや結婚・育児などをテーマにしたWebサイトでアフィリエイトをはじめたい人におすすめのサービスです。
InstagramやYouTubeなどのSNS向けの広告も、特集などでピックアップされ探しやすくなっています。
報酬の発生から受け取りまでがスムーズな点も、アフィリエイト初心者には嬉しいところでしょう。
報酬額は最低777円から出金可能で、翌月末には振り込まれます。
もしもアフィリエイト

「もしもアフィリエイト」は、株式会社もしもが運営するアフィリエイトサービスです。
業界初の「W報酬制度」を採用していて、アフィリエイト広告で得られた報酬額にプラスして最大12%のボーナス報酬が受け取れます。
Amazonや楽天市場の広告リンクを簡単に作成できるツールが無料で提供されているほか、
成果をあげるための教育サービスなども充実しているので、アフィリエイト初心者にも利用しやすいASPです。
バリューコマース

「バリューコマース(ValueCommerce)」は、国内最大級のネットワークを持つASPです。
Yahoo!ショッピングや楽天市場、Amazonなどの大手ECモールのほか、有名ブランドのショッピングサイトが広告主として多数参加しています。
サポートが手厚く、初心者向けの学習コンテンツや中級者向けのスキルアップセミナーなども充実しています。
また、案件ごとの「平均承認率」を開示しているので、広告を選ぶ際の指標としても活用できるでしょう。
商品・サービスを選んで提携する

ASPへの登録ができたら、どの広告案件と提携するか決めていきます。
その際の操作方法は、ASPごとに異なります。
ASPの管理画面にログインし、マニュアルなどを参照しながら商品・サービスを選びましょう。
掲載したい商品・サービスが決まったら、報酬や成果条件を確認して提携を申し込みます。
このとき、広告主によっては審査が入ることがあります。
審査では、「広告の掲載先としてふさわしいWebサイトか」を見られると考えればよいでしょう。
審査基準は広告主によって異なりますが、広告の内容にマッチするテーマが取り上げられているか、十分な記事数が揃えられているかといった点をチェックされることが多いようです。
Webサイトを開設したばかりで記事数が少ないうちは、審査のない提携先を選ぶことも検討してみましょう。
記事を作成する

アフィリエイトの広告を掲載するには、記事を作成する必要があります。
記事を作成する際は、掲載する広告と関連性の高い内容にすることを心がけましょう。
また、商品・サービスに興味をもってもらうためには、読者にとって価値のある記事にすることも大切です。
記事の具体的な内容は、以下のポイントをふまえながら考えるとよいでしょう。
- どのような人に読んで欲しい記事なのか
- どのようなキーワードで検索される記事なのか
- どのような悩みを解決できる記事なのか
WordPressで記事を書く方法についてはこちらの記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事にアフィリエイトを設置する
記事が完成したら、アフィリエイトの広告を設置しましょう。
広告ごとにコード(HTMLタグ)を取得して、記事のページ内に貼り付けます。
具体的な設置方法はASPによって異なるので、マニュアルなどで手順を確認しながら作業を進めてください。

WordPressでは、コードの貼り付けには「カスタム HTML」ブロックを活用できるでしょう。
記事内の任意の場所にブロックを配置し、HTMLタグを挿入できます。
Webサイトへ集客する

広告の設置が完了したら、できる限り多くの人に記事を読んでもらうことを目指しましょう。
アフィリエイトのブログやWebサイトでは、ほとんどの読者がGoogle・Yahoo!などの検索サイトから記事にたどり着きます。
そのため、SEO(検索エンジン最適化)を意識してWebサイトを運営することが重要です。
WordPressはSEOに強いといわれていますので、うまく活用すれば集客にも取り組みやすくなるでしょう。
アフィリエイトのやり方まとめ

本記事では、アフィリエイトの基本的な知識からはじめ方までを説明しました。
初心者でも、好きなものや得意ジャンルを題材に選んで挑戦できるのがアフィリエイトです。
アフィリエイトのやり方については再度具体的な手順を記載しておきますので、ぜひ本記事を参考に、アフィリエイトを始めていただければ幸いです。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!

「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 652円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2023年1月自社調べ

ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2022年5月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド